.
   5月1日(金) 晴れ

   以前、九州を訪れた時に行ってみたかった場所があり、今回はその準備をして九州に行きました。

   朝3時に起きて九州自動車道・熊本ICを4時前に入った。周囲はまだ真っ暗ですね。
   6時過ぎに鹿児島市内に到着し、そのままR225→R226を南下しているとロケットらしきモノを
   小高い場所に発見。さすが鹿児島!って感じ。

イメージ 1


   R226を走っていると右側に「NANOHANA」と車体に書かれている黄色い汽車。
   線路は結構くねくねしているようだけど意外と速いのだ。

イメージ 2


   喜入、指宿の道の駅にそれぞれ寄って行ってみたかった場所を目指すと正面にそれが見えてきた。
   そうです、行きたかった場所と言うのは“開聞岳”でした。

イメージ 3


   開門岳に行く途中にJRの西大山駅に寄った。
   西大山駅はJR最南端の駅なんです。

イメージ 4


   あと10分で列車が来るとKさんが時刻表を見て言ったのでそれを待ってました。(^^)

イメージ 5


   そして開聞岳の登山口に移動し、登山準備開始。

   9:10 入山届けを出して9:10スタート。
   9:18 2合目に到着。

イメージ 6


   9:30 2.5合目に到着。

イメージ 7


   途中、このような切り通しのようになっている狭い場所があるけど大丈夫。

イメージ 8


   9:34 3合目に到着。2.5合目からは本当にすぐって感じです。

イメージ 9


   9:47 4合目に到着。

イメージ 10


   10:01 5合目に到着。この場所は救助ポイントでもあるらしい。
         ここから木製の階段が所々に出てくる。

イメージ 11


   5合目を過ぎてしばらくすると視界が初めて開け、池田湖が見えます。

イメージ 12


   10:15 6合目に到着。

イメージ 13


   10:32 7合目に到着。

イメージ 14


   7合目を過ぎると大隅半島の先端の佐多岬が見える。手前は長崎鼻です。

イメージ 15


   10:52 8合目に到着。

イメージ 16


   11:11 9合目に到着。

イメージ 17


   9合目を過ぎると展望が開け、山の斜面の向こうに池田湖が見える。

イメージ 18


   同じ場所から西側の海岸線もきれいでした。ここで景色を眺めてゆっくりしてました。

イメージ 19


   11:40 山頂に到着!! 私とKさんです。(^_^)v
         ここで持参してきた食料で昼食です。ちょうどいい時間でした。
         晴れているけど桜島は薄っすらとしか見えませんでした。残念!

イメージ 20


   その後、ゆっくりと下山し15時にスタート地点の駐車場に到着。
   
   登山のあとは温泉ですね。と、言うことで指宿の砂蒸し風呂“砂楽”に向かうことにした。

   途中、景色が良さそうな場所を発見した。
   開聞岳が綺麗に見えます。

イメージ 21


   沖には屋久島が薄っすら見えてます。

イメージ 22


   指宿の砂蒸し風呂で有名な“砂楽”に到着し、生き埋め状態になってきました。
   登山したあとなので少し疲れているし暖かく気持ちいいので眠くなります。
   実は最初は熱かったのだ。

イメージ 23


   砂蒸し風呂の“砂楽”を17時半頃に出たのですがここでハプニング発生!!
   なんと車の鍵を無くしてしまったのだ。
   落し物・忘れ物には届いてないと言う事だったのでスペアキーを使ってエンジン始動。
   そしてこの日の宿泊先として予約した鹿児島市内に向かった。
   R266を北上していくと桜島が見えてきました。

イメージ 24


   鹿児島市内の天文館にあるホテルにチェックインし、夕食は外出。
   和牛食べ放題に行ったが最初に出た量だけでお腹いっぱい。これで元気いっぱいになった。(^^)v

   翌日も鹿児島だ。(^^)


   <つづく>