.
   18日(土)は桜えびを味わいにKさんとちょっとお出かけしました。

   ETCを付けてからまだ¥1,000の高速道路を走ったことが無かったのですが、3月30日に
   春の漁解禁になった桜えびを食べに行く為に高速道路を走りましたよ。(^_^)v

   東名高速道路・清水インターチェンジまで走って由比町は少し戻るようになるのですが、Kさんを
   薩埵峠に案内したかったのです。が、この日は曇っていて富士山を見ることが出来ませんでした。

イメージ 1


   地すべり監視用の設備に鳥がとまって海に向かってキレイな鳴き声を響かせてました。
    ※この鳥、スズメみたいだけど違う鳥みたいです。いい声してましたよ。(^_^)

イメージ 2


   薩埵峠で夏ミカンなどを売っていたオバサン(カワ○マさん)に声をかけられた。
   「買わなくてもいいから食べていって~」と夏みかんをいただいた。
   オバサンが「これから桜えびを食べに行くの?」と言ったので「そうです」と答えた。
   由比町の桜えびを食べさせてくれるお店をいろいろ教えてもらった。
   それからオバサンのオススメであったお店に行ってみることにしました。

   東海道線・由比駅の前のオブジェです。

イメージ 3


   そして教えてくれたお店は「あおぞら」と言う駅前のお店です。
   店内は狭くU字型の小さめのカウンターにイスが10脚ありました。

イメージ 4


   桜えび定食(¥1,100)でした。
   ここのかき揚げは美味しい!! ほとんど素揚げに近いのでエビの味が凝縮している。
   定食とは別に生の桜えびをいただいた。漁があった日しか食べられないんだって。

イメージ 5


   昨年は有名な「くらさわや」でいただいたが、薩埵峠のオバサンが教えてくれた今回のお店は大正解
   でした。

   お店を後にして、今度は由比港の「浜のかきあげや」に行った。ここは由比港漁業協同組合の経営だ。
   ここでは桜えびのかき揚げ丼と桜えびの味噌汁を食べた。

イメージ 6


   安いのでこれを食べる為に長い列。私たちも1時間弱並んで食べました。 (^^;)

イメージ 7


   場所は由比港で東名高速道路と国道1号線の間にあります。

イメージ 8


   帰りは富士インターチェンジから東名高速道路を走り、大井松田インターチェンジでおり、途中の
   小田原牧場・アイス工房に寄ってアイスクリームをいただきました。

イメージ 9


   晴れると言っていた前日の天気予報がはずれ、一日中曇ってましたがまぁ暑くなく良かったです。
   富士山が見えなかったのが残念だけどまた次回にと言うことで。(^^;)

.