.
今日は自転車に乗らず、家にいるのももったいないので乗ったことが無い御殿場線の電車に
乗ろう思って活動開始。
今日は自転車に乗らず、家にいるのももったいないので乗ったことが無い御殿場線の電車に
乗ろう思って活動開始。
12:57に国府津駅から東海道線の熱海行きに乗車。
特急踊り子号の通過待ちです。
特急踊り子号の通過待ちです。

国府津駅を出発しました。右側に見える高架橋は御殿場線のレールです。

小田原駅を過ぎ、早川駅に到着です。
東海道線に1編成しかないと思われる233系の電車が来ましたよ。
東海道線に1編成しかないと思われる233系の電車が来ましたよ。

早川駅を過ぎるとトンネルがたくさんあります。
線路と海の間に道路がありますけど渋滞してますね。電車はスイスイです。
JR東日本の電車の運転士さんが一番綺麗な景色と選ぶ根府川駅も通りますよ。
線路と海の間に道路がありますけど渋滞してますね。電車はスイスイです。
JR東日本の電車の運転士さんが一番綺麗な景色と選ぶ根府川駅も通りますよ。
そして終点の熱海駅に到着です。

熱海駅からはJR東海の島田行きの電車に乗り換えです。
ちょっと遅れて到着したので島田行きの出発時間を過ぎてます。
乗っていた東海道線は短い10両編成でしたが、島田行きはさらに短いのでダッシュ!
ちょっと遅れて到着したので島田行きの出発時間を過ぎてます。
乗っていた東海道線は短い10両編成でしたが、島田行きはさらに短いのでダッシュ!
とりあえずセーフ!約2分遅れで出発しました。
長い丹那トンネル(長さ7841m)を抜けて函南駅に出れば伊豆半島の山の西側に出ます。
このトンネルでは工事中に何人もの方が亡くなってます。
長い丹那トンネル(長さ7841m)を抜けて函南駅に出れば伊豆半島の山の西側に出ます。
このトンネルでは工事中に何人もの方が亡くなってます。

そして沼津駅に到着です。
御殿場線への乗り換えまであまり時間が無いのですが改札を出て、駅前にある蒸気機関車の動輪の
写真を撮ってきました。
御殿場線への乗り換えまであまり時間が無いのですが改札を出て、駅前にある蒸気機関車の動輪の
写真を撮ってきました。

沼津駅では改札横にあるお弁当屋さんのおばちゃんにオススメを聞いてそのお弁当を買い、御殿場線の
国府津行きに乗りました。
御殿場線は丹那トンネルができる前は東海道線として使っていたルートです。
国府津行きに乗りました。
御殿場線は丹那トンネルができる前は東海道線として使っていたルートです。
買ったお弁当は『港あじ鮨』です。

駅弁の公式マーク(?)の駅弁マークも付いてます。

これが沼津駅で買ったお弁当です。
右下に擂り下ろしする天城産のわさびが付いてますので、食べる前にゴリゴリ擂ります。
おー、わさび~っ!って味です。当たり前ですよね。(^^;)
右下に擂り下ろしする天城産のわさびが付いてますので、食べる前にゴリゴリ擂ります。
おー、わさび~っ!って味です。当たり前ですよね。(^^;)

お天気はあまり良くないけど富士山が見える場所で停まりましたよ。

ここは富士岡駅ですね。電車からよく見えます。

時計の高度を見ると365mとなってました。(一応、標高の目安です)

御殿場駅を過ぎ、先日自転車で行った山北駅の手前の桜並木の下を通りますが、桜の花はまだまだです。
山北駅を出発すると国道246号線と並走します。
山北駅を出発すると国道246号線と並走します。

松田駅からは高齢者の方々がたくさん乗って来てとても賑やかになりました。と、言うか
“うるさ過ぎ~!”
“うるさ過ぎ~!”
列車は曽我梅林の横を通りますが梅の花はだいぶ花が少なくなってましたね。
そして国府津駅に到着です。15:30分ですね。
そして国府津駅に到着です。15:30分ですね。
2時間半の鉄道の旅でしたが、なかなか良かったです。
お天気が良い日なら富士山が綺麗に見えるので晴れの日がオススメです。
お天気が良い日なら富士山が綺麗に見えるので晴れの日がオススメです。
.