.
熊本での2日目はお天気が良かった。
なので久しぶりに阿蘇に行ってみることにしたのです。
熊本での2日目はお天気が良かった。
なので久しぶりに阿蘇に行ってみることにしたのです。
大津の道の駅でネコが日向ぼっこ。写真を撮っていてもお構いなしで気持ち良さそう。

米塚の横を通り過ぎ、杵島岳方面に向かっていくと先ほど近くを通った米塚がきれいに
見える展望台があります。米塚は小さな火山の跡です。
この時期の米塚は下の写真のように明るい茶色の山です。
見える展望台があります。米塚は小さな火山の跡です。
この時期の米塚は下の写真のように明るい茶色の山です。

杵島岳を左回るするように道路が走っているが杵島岳の南側に来ると草千里にでます。。

中岳の火口方面に行くつもりだったが、火山ガス発生中と言うことで立入り禁止。
ん~...残念!!と、思ったらゲートが解除になった。
乗用車も観光バスもみんな慌ててゲートに向かい、無事に火口近くの駐車場に到着。
ん~...残念!!と、思ったらゲートが解除になった。
乗用車も観光バスもみんな慌ててゲートに向かい、無事に火口近くの駐車場に到着。
おーー、中岳の火口です。富士山の火口よりも生きているって感じがする!!
風向きによってはここまで来れませんがこの日はラッキーでした。
緑のお湯ですね。強酸性で温度は300度くらいあると以前聞いたことがあります。
♪いい湯だな~♪なんて言っている場合じゃありませんね。
風向きによってはここまで来れませんがこの日はラッキーでした。
緑のお湯ですね。強酸性で温度は300度くらいあると以前聞いたことがあります。
♪いい湯だな~♪なんて言っている場合じゃありませんね。

よく見ると火口の縁にコンクリートの箱があるのですがわかりますか??
これは火口の中を観測する人が入るところなんです。
ボロっと崩れて下に落ちたらアノお湯の中です。コワ~ッ!
これは火口の中を観測する人が入るところなんです。
ボロっと崩れて下に落ちたらアノお湯の中です。コワ~ッ!

火山ガスの発生状況を表示するボードがありました。
到着時は下から2番目の緑でしたが、帰る時には黄色のライトが点いてました。
到着時は下から2番目の緑でしたが、帰る時には黄色のライトが点いてました。

中岳の火口が見れてよかったです。(^^)v
しかし韓国人の観光客が多かったです。
しかし韓国人の観光客が多かったです。
.