.
1月11日(日)、今日は満月です。
私は満月が地平線から出てくるところが見たくてカメラと三脚を持って大山に登ってきました。
1月11日(日)、今日は満月です。
私は満月が地平線から出てくるところが見たくてカメラと三脚を持って大山に登ってきました。
R246の名古木交差点をヤビツ峠方面に曲がると「この先積雪・チェーン必要」の案内だ。
大丈夫!たぶんそうだと思って出発直前にスタッドレスタイヤに交換しました。(^_^)v
大丈夫!たぶんそうだと思って出発直前にスタッドレスタイヤに交換しました。(^_^)v

タイヤ交換をしてきたけど、ヤビツ峠までは夏用タイヤでも全然大丈夫でした。
そして標高761mのヤビツ峠から登山開始し、標高約900mくらいから登山道は完全に雪で
真っ白状態でした。
今日の水分補給はグリコのCCDドリンクだぜ!!どっかでもらったヤツです。(^^;)
そして標高761mのヤビツ峠から登山開始し、標高約900mくらいから登山道は完全に雪で
真っ白状態でした。
今日の水分補給はグリコのCCDドリンクだぜ!!どっかでもらったヤツです。(^^;)

途中で「ワンワン...」と犬の鳴き声。
ヤバイ、野犬か??? しかも、2匹はいるゾ!!
襲ってきた場合のことを考え「持っている重量級の三脚を武器にするしかないなぁ。」と結論。
おいおい、明らかにこっちに近づいてくるじゃん!!
しかし、鈴の音も聞こえる。おっ、犬よりバキバキと木の枝を踏んでいる音の方が近いぞ。
あっ、デカイ角を持ったオスのシカだ!!私から約30mくらいのところの登山道を横切って走って
行ったぞ。なるほど先ほど犬は葉猟犬ですね。
そう言えば北海道にいたときに狩猟に連れて行ってもらって犬にシカを追わせていたっけね。
この辺じゃ撃ってはいけないのでどこまで追うのかなぁ...
ヤバイ、野犬か??? しかも、2匹はいるゾ!!
襲ってきた場合のことを考え「持っている重量級の三脚を武器にするしかないなぁ。」と結論。
おいおい、明らかにこっちに近づいてくるじゃん!!
しかし、鈴の音も聞こえる。おっ、犬よりバキバキと木の枝を踏んでいる音の方が近いぞ。
あっ、デカイ角を持ったオスのシカだ!!私から約30mくらいのところの登山道を横切って走って
行ったぞ。なるほど先ほど犬は葉猟犬ですね。
そう言えば北海道にいたときに狩猟に連れて行ってもらって犬にシカを追わせていたっけね。
この辺じゃ撃ってはいけないのでどこまで追うのかなぁ...
さて、ガンガン歩いて山頂手前は急な階段ですがツルツルで危険な状態。
そこを登って山頂に到着です。
神社のシャッターは閉まってましたが一応お参り。
東の空には雲があるなぁ...残念!まぁそれでもいいでしょう。
そこを登って山頂に到着です。
神社のシャッターは閉まってましたが一応お参り。
東の空には雲があるなぁ...残念!まぁそれでもいいでしょう。

山頂に到着時には下山準備をしている人が2人いましたが、すぐに下山開始してしまい山頂は
私だけなりました。
私だけなりました。
月の出までそう時間は無いので撮影準備をします。
先ずは三脚を立ててカメラを設置。
そして湘南平へ満月を見に行った友人A君と連絡をとるが、携帯は圏外になって使えないので
無線で連絡をとった。
先ずは三脚を立ててカメラを設置。
そして湘南平へ満月を見に行った友人A君と連絡をとるが、携帯は圏外になって使えないので
無線で連絡をとった。

横浜のみなとみらい地区のビル群とベイブリッジ、東京湾の上を走るアクアライン、そしてその
向こうには千葉県。東京電力姉崎火力発電所の煙突が見える。
向こうには千葉県。東京電力姉崎火力発電所の煙突が見える。

江ノ島の方を見ると江ノ島の向こうに小田和湾、三浦半島、自動車運搬船らしき船が浮かぶ浦賀水道を
挟んで房総半島。天気が良いとさらにその向こうに太平洋が見えるんですけどね。
挟んで房総半島。天気が良いとさらにその向こうに太平洋が見えるんですけどね。

そろそろ日没です。既に大山・丹沢山系の山の影になる場所は暗くなってます。

太陽が沈んで待つこと数分で月の出です。
クリアじゃないけど東京タワーの上に月があります。わかりますか??
クリアじゃないけど東京タワーの上に月があります。わかりますか??

すぐに月は雲の中に入ってしまい撤収です。既に真っ暗なのでライト装着です。
凍っているので慎重にいつもよりもゆっくり下山しました。
凍っているので慎重にいつもよりもゆっくり下山しました。
車から無線で友人A君を呼んだらまだ湘南平にいたので湘南平に向かい、A君と合流。
ここで見る月も雲の中なので夜景を何枚か撮りました。
まずはお決まりの江ノ島方面です。
ここで見る月も雲の中なので夜景を何枚か撮りました。
まずはお決まりの江ノ島方面です。

そして南西の箱根方面です。明るい星は金星ですよ。
本当は富士山も撮ったのですがピンボケでした。残念!
本当は富士山も撮ったのですがピンボケでした。残念!

以前見た地平線から出た月はココです。⇒ ココをクリック!
.