.
   今日もお天気が良かったので富士山がよく見えた。
   数日前は上の方が真っ白だったけど融けてしまったのか、風で飛ばされているのかわからないけど
   真っ白な状態でなくなった。

イメージ 1


   大磯から東を見たところです。 ここまでダッシュしてきました。
   ここから江ノ島まで再びダッシュします。

イメージ 2


   順調に江ノ島に到着。
   トイレで用を足していると「この間はどーもありがとうございました!」と隣で同じく用を足している
   人から言われた。
   あっ、先日湘南平まで案内した境川周辺の人たちだった。

イメージ 3


   三浦半島、東京湾を越えて千葉県の山が薄く見えてます。たぶん富山だと思いますが...

イメージ 4


   引地川の河口でA君と合流。ちょとだけ来週のレースの話をして別れた。

イメージ 5


   その後、花水川を越えたところにあるコンビニで遅い昼食。
   景色を眺めながら美味しい!!

イメージ 6


   空にはこんなのが飛んでます。コレは2人乗ってました。
   その後帰宅。

イメージ 7


   帰宅後、タイヤ&チューブを交換しようかと考えた。
   でもレース前に交換するって、レースまであまり乗る時間も無いし、かなりリスキーだよなぁ。
   悩んだ結果、もうちょっと考えようということにした。
   ここで重大なトラブルを発見!!

イメージ 8


   今月の始めの頃、江ノ島に行ったときにフェンスに立てかけた自転車が強風で倒れた。
   その時にどうやらディレイラーをヒットしてディレイラーの付け根を曲げてしまったらしく、リアを
   一番軽いギアに入れるとディレイラーとスポークが干渉するのだ。いや、干渉どころじゃなくて完全に
   接触している。
   タイヤを軽く手で回すと...ヤバイ、ヤバイ。こりゃまいった!!
   走行中に一番軽いギアにしていたらスポークに巻き込まれてスポーク、ディレイラー共にブッ飛んで
   しまっていたと思う。
   最近、一番軽いギアなんか湘南平に行った時も使わないからね。  
   そんなワケで最優先で修理することにしました。

   チェーンを切ってディレイラーを取り外し、ツールを噛ませて入念にチェックし取り付け部の傾きを
   修正。

イメージ 9


   修正が完了したら変速も今まで以上に快調!!
   その後サドルを軽量なモノ(元々買った時に付いてていた純正品)に変更した。
   上の方はちょっとでも軽い方がフリクションロスが少ないので非力な私にはいいですからね。

イメージ 10


   明日はタイヤを替えようかなぁ。と、考えてます。

.