.
趣味の多様化、携帯電話の普及などでアマチュア無線局を開設人口は
趣味の多様化、携帯電話の普及などでアマチュア無線局を開設人口は
確実に減っていると言われてます。
先週、久しぶりに秋葉原に行ってみました。例の事件が遭ってからは
ちょっと足が向きませんでしたが事件から四十九日も過ぎ、献花台も
撤去されて復活を図るアキバだから行ってみました。
アキバのハムショップでロケットが一番大きいのではないかと思います。
下の写真はJR総武線のガード下にある同店の「アマチュア無線本館」です。
下の写真はJR総武線のガード下にある同店の「アマチュア無線本館」です。

5年位前までは3フロア有ったと思いますが現在は1フロアだけしかありません。
お客の数より店員の方が多いといつも思いますがこの日も例外ではありませんでした。
お客の数より店員の方が多いといつも思いますがこの日も例外ではありませんでした。
アマチュア無線本館と一番大きな看板がある場所。
実はアダルトビデオを販売しているようです。
一番大きな看板なのに..... トホホ...(;;)
実はアダルトビデオを販売しているようです。
一番大きな看板なのに..... トホホ...(;;)

富士無線電機は以前から変わらないなんとなく“地味”な感じで頑張ってます。
国内では使えないいわゆる“違法CB無線機”を売っている印象が強いです。
国内では使えないいわゆる“違法CB無線機”を売っている印象が強いです。
コレはあくまでも私のイメージですけど。
でもちゃんとアマチュア無線機器も販売しています。
むしろアマチュア無線機器の方が多いです。

三協特殊無線もあります。
“KTELブランド”はこちらから販売されている商品ですね。
以前は小型の手作りっぽいトランシーバなどの販売していましたが
“KTELブランド”はこちらから販売されている商品ですね。
以前は小型の手作りっぽいトランシーバなどの販売していましたが
今は売ってないです。
売れないから辞めちゃったのでしょうね、きっと。
売れないから辞めちゃったのでしょうね、きっと。

ハム月販は6月で閉店してしまいましたね。
オプションパーツやマニピュレータをここで購入したことがありました。
他のお店よりも安かったのです。(^^;)

昔はハムショップと言えばもっともっとありましたが...
・九十九電機
・九十九電機
今はアマチュア無線の影も無く、PCばかりみたい。
・富久無線
わからない。家電が元々多かった。C460はここで買ったのだ。
・トヨムラ
のちにT-ZONEとなったがアマチュア無線からは撤退。
・角田無線(カクタX1)
昔、何度か行ったけど値段が高かったので買ったことが無い。
・ラオックス
あったけどここも値段が高かったので買ったことないですね。
・丸善無線電機(マルゼンECCS)
まだあるのか?不明です。
・山本無線
まだ数店舗ありますね。全部小さいお店ですけどね。
団塊の世代の方々が復活されることに期待して高額な無線機を
各メーカーは販売してますがどうなるのかなぁ..
.