.
日曜日に行った関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM)で車に搭載している無線設備で
日曜日に行った関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM)で車に搭載している無線設備で
気になるものを撮ってきました。(^_^)
まずは駐輪場に停めてあるバイクモービル。
付いているアンテナはHFも出れるようなホイップアンテナとディスコーンアンテナです。
無線機はIC-T90が付いたまま、それと他にも無線機を付けれるような台があった。
付いているアンテナはHFも出れるようなホイップアンテナとディスコーンアンテナです。
無線機はIC-T90が付いたまま、それと他にも無線機を付けれるような台があった。

よく見ると“APRSシステム”を運用している移動局ではないか!!
インターフェイスとかも設置されてます。やりますねーぇ!
インターフェイスとかも設置されてます。やりますねーぇ!

となりのバイクにもアンテナと無線機が付いたままになってます。
「大阪では付けっ放しでも盗られないよ」と、行っていた。本当にそうなの?!
「大阪では付けっ放しでも盗られないよ」と、行っていた。本当にそうなの?!

駐車場にはデカいHF用八木アンテナを付けた車がいる。

富山県から来ていた方の個人の物でした。放送局などの払下げ車ではなく個人で注文したんだって。
まるで放送局の中継車だね。
お話を聞くと容量の大きな発電機も搭載していてハイパワーでもOKだとか。
でも「移動局って50Wまでじゃないの?」と、言いたかったけど可能性を言われただけと解釈。
まるで放送局の中継車だね。
お話を聞くと容量の大きな発電機も搭載していてハイパワーでもOKだとか。
でも「移動局って50Wまでじゃないの?」と、言いたかったけど可能性を言われただけと解釈。
お金かかってますねぇ。と、言う移動局でした。(^_^)
.