.
週末の天気って前の週の日曜日が終わる頃に気になります。(^^;)
この土日は日曜日は雨だと言っていたので行動するなら土曜日だと決めていた。 じゃぁどうするか...
2~3日前から久しぶりに三浦半島を一周しようと考えていたのだ。
2~3日前から久しぶりに三浦半島を一周しようと考えていたのだ。
今朝は会社に行く時よりも早く起きた。その為、昨晩はこのBlogの更新もせずに速攻で寝ました。
とは言っても寝た時間は午前1時は過ぎていた。
とは言っても寝た時間は午前1時は過ぎていた。
6時ちょっと前に家を出発。
ちょっとひんやりしているけど気持ちいいね!(^_^)/
ちょっとひんやりしているけど気持ちいいね!(^_^)/
海岸線に出ると釣り人が多いのには驚き。釣りってなんでこんなに早いの??
国道134号を東に走り、江ノ島入り口を通り過ぎ、先ずは鎌倉を目指す。
順調に鎌倉・鶴岡八幡宮の前に着いた。天気のせいか、時間のせいか人はほとんどいない。
順調に鎌倉・鶴岡八幡宮の前に着いた。天気のせいか、時間のせいか人はほとんどいない。
鳥居に七夕の飾りが施されていた。

鶴岡八幡宮は完全に寄り道だったワケで、この後は逗子駅を通って緩い上り坂を走り切るとトンネル。
ここから横須賀市だ。
国道16号を南下。いくつかのトンネルを通り抜けJR横須賀駅に到着。
ここから横須賀市だ。
国道16号を南下。いくつかのトンネルを通り抜けJR横須賀駅に到着。
元気かよ、スカレー!!と、言うことでお決まりのスカレーの前で記念撮影。

横須賀駅に向かう途中、コンビニに寄ってサンドイッチとコーヒーを買った。
それを横須賀駅前にある「ヴェルニー公園」で自衛隊の潜水艦や護衛艦、そして先日の航海を最後に
引退した南極観測船「しらせ」を見ながらベンチに座ってのんびりと食事していた。
※護衛艦「111・おおなみ」、その奥に「しらせ」がいるんだけどわかるかな?
白いレーダードームが付いているベージュ色のヤツです。他の位置だともっとわかったんだけどね。
それを横須賀駅前にある「ヴェルニー公園」で自衛隊の潜水艦や護衛艦、そして先日の航海を最後に
引退した南極観測船「しらせ」を見ながらベンチに座ってのんびりと食事していた。
※護衛艦「111・おおなみ」、その奥に「しらせ」がいるんだけどわかるかな?
白いレーダードームが付いているベージュ色のヤツです。他の位置だともっとわかったんだけどね。

食事が済んだらスタート。
すぐに三笠公園があるのでちょっと寄ってみた。
すぐに三笠公園があるのでちょっと寄ってみた。

観音崎に通じる道です。馬堀海岸はいつも気持ちいいね!
お天気が良いとこの道はもっといいのですが、今日は曇ってます。
お天気が良いとこの道はもっといいのですが、今日は曇ってます。

観音崎に到着です。対岸は千葉県ですね。
浦賀水道を行き来する船舶はなんとなく優雅に見えます。
ユーミンの歌の歌詞に出てくる「♪観音崎の歩道橋に立つ~♪」ってあるけど歩道橋は見たことが
無い。作詞された時には存在していたのかなぁと、思いながら歌を口ずさむ。(^^;)
浦賀水道を行き来する船舶はなんとなく優雅に見えます。
ユーミンの歌の歌詞に出てくる「♪観音崎の歩道橋に立つ~♪」ってあるけど歩道橋は見たことが
無い。作詞された時には存在していたのかなぁと、思いながら歌を口ずさむ。(^^;)

浦賀で大きな道を外れ狭い道を走っていたら“浦賀の渡し”を発見した。
対岸まで行き来しているのです。自転車に乗るようになってから気づいたのですが“渡し舟”って
今でもあるんだと時々発見します。

対岸まで行き来しているのです。自転車に乗るようになってから気づいたのですが“渡し舟”って
今でもあるんだと時々発見します。

人間よりも自転車の方が安いのが不思議。
今回は乗らずにぐるーっと迂回走行しましたが一度乗ってみたいなぁ。(^^;)
今回は乗らずにぐるーっと迂回走行しましたが一度乗ってみたいなぁ。(^^;)

次はペリー記念館に入ってみた。が、まともな展示しているのに誰もいませんでした。

続いて火力発電所です。
大きな煙突は高さ200mが1本、180mが2本。県内の30%の電力が発電されているらしい。
対岸にある千葉県の発電所とも電線で接続されているんだって。お互いのバックアップかなぁ?!
ライフラインを供給している東京電力は社会的にも重要な会社だ。ありがたく感じましたよ。
大きな煙突は高さ200mが1本、180mが2本。県内の30%の電力が発電されているらしい。
対岸にある千葉県の発電所とも電線で接続されているんだって。お互いのバックアップかなぁ?!
ライフラインを供給している東京電力は社会的にも重要な会社だ。ありがたく感じましたよ。

三浦海岸に出て海を左に見ながら南下。ここで国道134号線をいったん離れ、釰崎方面に向かう。

ちょっとコンビニでアメリカンドックを買って小休止。(^^;)
海を見ながらっていいね。何でも美味しく感じるのだ。
海を見ながらっていいね。何でも美味しく感じるのだ。

軽いアップダウンを繰り返し釰崎灯台に到着です。
一応写真を撮ってすぐに移動。
一応写真を撮ってすぐに移動。

毘沙門トンネルを通る。

毘沙門トンネルを抜けると下り坂。でもその向こうには再び上り坂です。こんな緩いアップダウンの
繰り返しなんですが走りやすいので苦になりません。
繰り返しなんですが走りやすいので苦になりません。

上り坂を上がり切ると経済産業省の研究用風力発電設備がある宮川公園に到着。
微風でしたが動いてませんでした。
ここで友人A君と無線でつながった。どうやら彼は野比(三浦海岸の北側)にいるんだって。
直線で8キロ強ある。
友人A君は釰崎方面には行かず、三崎口方面を目指すとのこと。
微風でしたが動いてませんでした。
ここで友人A君と無線でつながった。どうやら彼は野比(三浦海岸の北側)にいるんだって。
直線で8キロ強ある。
友人A君は釰崎方面には行かず、三崎口方面を目指すとのこと。

その後、私は城ヶ島に上陸し、灯台まで自転車を担いで登って記念撮影。

釰崎方面には行かないと言っていた有人A君を三崎口駅の手前で激走しているところを発見!
ここから一緒に走った。
ここから一緒に走った。
途中のすき家で「ねぎ玉牛丼セット(大盛)¥620」を食べた。

葉山マリーナでオンエア中のコミュニティFMステーションに寄ってみた。
パーソナリティは誰だかわかりませんが男女2人でしゃべってました。オフィスに寄ってみたが
入口の事務所内の見えるところに免許状が掲示してあった。
ステッカーは有料で配布しているんだって。普通は無料で配布しているところが多いのだけどコミュ
ニティFMは資金の関係もあるので太っ腹というワケには行かないのでしょう。
パーソナリティは誰だかわかりませんが男女2人でしゃべってました。オフィスに寄ってみたが
入口の事務所内の見えるところに免許状が掲示してあった。
ステッカーは有料で配布しているんだって。普通は無料で配布しているところが多いのだけどコミュ
ニティFMは資金の関係もあるので太っ腹というワケには行かないのでしょう。

その後、軽く渋滞している国道134号線を江ノ島まで走り、奥の公園でいつものように顔を洗った。

今日は湘南音楽祭があるのでスゲー音。

たくさんの若者がいましたよ。
誰か歌ってましたけどオジサンには誰だかわかりませんでした。
誰か歌ってましたけどオジサンには誰だかわかりませんでした。

江ノ島を出発して引地川のところで友人A君とわかれた。
私は順調に自宅近所のコンビニに到着し、いつものガリガリ君を買った。
今日はソーダ味をチョイスしたけどハズレだった。激沈!!
そう言えばガリガリ君のチョコレート味もあったぞ。
私は順調に自宅近所のコンビニに到着し、いつものガリガリ君を買った。
今日はソーダ味をチョイスしたけどハズレだった。激沈!!
そう言えばガリガリ君のチョコレート味もあったぞ。

今日の走行距離は160キロでした。
.