.
   昨日のことになりますが、このお天気ですが雨が上がったので自転車に乗ることができたので
   11時半頃に家を出発し江ノ島に向かった。
   路面は一部水溜りなどがあるもののほぼドライだった。

   順調に江ノ島入口に到着。晴れていたら江ノ島に入る車でびっしりなのに全然渋滞なし。

イメージ 1


   江ノ島につながる弁天橋も全然車がいません。真冬の早朝みたいな感じです。

イメージ 2


   ヨットハーバーの奥にある公園の水道で顔を洗ってたら初老のオジサマ登場。
   「これはロードと言う自転車ですか?」と聞かれた。
   どうやら自転車については全く解らないみたいで、お話をしていたら平塚にお住まいの友人の
   方がロード車を買ったと言うことでした。

   しばらくお話をしていたら富士山の話になった。
   「一昨年だったか、富士山を登っていたら自転車を持って登っている人を見たよ。」だって。
   「あっ、もしかしたら私かも!!一昨年、山頂までこの自転車を担いで登って、火口を一周して
   下って帰ってきました。」
   「へーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」だって。(^^;)

   その方は“ヨットマン”だった。今日は海には出ないでヨットの近くで休日を過ごしているとの
   ことでした。
   そう言えばそんな人が会社にもいたなぁ。
   休みの日はヨットのキャビンの中で酒を飲んでいるとか言っていたっけ。   

   丁寧なご挨拶をしてお別れした後、私はいつものポイントで記念撮影。釣り人も少ない。

イメージ 3


   いつものベンチに移動してランチタイム!
   今日はベンチに座る人もいなくてトンビも収獲が無いと判断しているようで上空を飛ぶトンビは
   ほとんどいませんでした。

イメージ 4


   おっ、北西の空を見ると暗くなってきたゾ。と、言うことで帰路につくことにした。

イメージ 5


   新江ノ島水族館の前には海の家を建設中でこのポイントから海を見ることができなくなった。
   8月末までは景色が変わってしまいます。

イメージ 6


   手前に写っている海の家の“絵”はナニ?!
   ラーメンを食べる人??「ばっさうめえラーメン」って???
   幽霊みたいだけど鼻水が出ているじゃん。大丈夫かよ。

イメージ 7


   その後、小雨が降りだしたけど問題なく近所のコンビニに到着。
   ロード車のオッサンは雨具を着ていたけど、このくらいなら着ない方がいいのでは?と思ったね。
   さて、最後のお楽しみのガリガリ君は...今日もハズレでした。残念!!

イメージ 8

 
   
   この日、雨はどうにかセーフでした。帰宅後は本降りになってしまいました。
   雨の合間に一っ走り出来てよかったです。(^_^)v
   日曜日の今日は強力に雨が降ってるから絶対に乗れないなぁ...と思いながらこのブログを
   アップしてました。

.