.
昨晩は予定どおり『第37回 オール神奈川コンテスト』に参加しました。
昨晩は予定どおり『第37回 オール神奈川コンテスト』に参加しました。
自宅からは普通に電波が出せる環境ではないため伊勢原市の大山山頂(標高1251.7m)に
移動しました。
移動しました。
28メガと50メガでQRVできるように2セットのアンテナを用意しました。
50メがって意外とメジャーなバンドなのでもしかしたら山頂に先客がいたら...と言う回避策
でもあるんですけどね。
50メがって意外とメジャーなバンドなのでもしかしたら山頂に先客がいたら...と言う回避策
でもあるんですけどね。
無線機材やアンテナ2セットを持って18時半には登り始めましたが雲は低いしもうだいぶ暗い。
しかし夜間の登山は本当に怖いです!特に単独ですから...
登山道ではさすがにすれ違う人は一人もいません。
時々、茂みが突然ガサガサしたり、遠くでシカがピーピー泣いてたり...ビビリますね。
しかし夜間の登山は本当に怖いです!特に単独ですから...
登山道ではさすがにすれ違う人は一人もいません。
時々、茂みが突然ガサガサしたり、遠くでシカがピーピー泣いてたり...ビビリますね。
男の子なので頑張って歩いて無事に山頂到着。(^^)v
山頂は当然のことですが誰もいません。ゴーゴーと風の音が凄いです。
山頂は当然のことですが誰もいません。ゴーゴーと風の音が凄いです。

下から見たら山頂は雲に覆われていたけど雲が切れて下界の夜景がきれいに見えました。
でも西からの風がすごく強いです。アンテナが立てられるのかと思ったくらい。
よって東側の斜面で風を避けるようにアンテナなどの無線機材を設営。
でも西からの風がすごく強いです。アンテナが立てられるのかと思ったくらい。
よって東側の斜面で風を避けるようにアンテナなどの無線機材を設営。

QRVまで時間が少し有るのでIC-R5でラジオをガンガン鳴らしながら食事してました。
マジで怖いもんなぁ。動物にはこちらに人間がいることを知らせることも大切ですからね。
マジで怖いもんなぁ。動物にはこちらに人間がいることを知らせることも大切ですからね。
結局、50メガでQRVしました。
途中で雨が降りましたよ。ビニール製のポンチョを機材にかけて運用続行。にわか雨で良かったです。
途中で雨が降りましたよ。ビニール製のポンチョを機材にかけて運用続行。にわか雨で良かったです。
帰りも真っ暗な登山道を帰りましたが、完全に直前まで動物がいたとわかるような匂いとか温度の
変化が感じられる場所が何ヶ所もありました。
ガサガサ言う場所でライトの光をぐるっと周囲に当てるとキラリと2つの光がいくつもあるじゃん!
シカの小さな群れでしょうか。30m程度のところに5~6頭分の目は確認できました。
よく見ていると子シカもいます。家族総出で警戒しているんでしょう。
「何もしませんよ!」とテレパシー(?)を送って立ち去りました。
変化が感じられる場所が何ヶ所もありました。
ガサガサ言う場所でライトの光をぐるっと周囲に当てるとキラリと2つの光がいくつもあるじゃん!
シカの小さな群れでしょうか。30m程度のところに5~6頭分の目は確認できました。
よく見ていると子シカもいます。家族総出で警戒しているんでしょう。
「何もしませんよ!」とテレパシー(?)を送って立ち去りました。
帰りは途中の吉野家で“ウナ定”を食べて帰宅。
疲れたけど楽しかったです。
疲れたけど楽しかったです。
まだ集計はしてませんがSSBとCWで100局以上の方々と交信できました。(たぶん)
コンタクトしていただいた方々に感謝です!!
ありがとうございました。(^0^)/
コンタクトしていただいた方々に感謝です!!
ありがとうございました。(^0^)/
.