2008年 4月12日(土)

  今日は天気予報によると午前中は晴れだとか言っていたけど、朝から小雨でした。
  しかし、晴れはしないけど雨が上がったので自転車に乗ってヤビツ峠に向う事にした。

  JRの国府津車両基地の脇を通り、東名高速の大井松田ICの近くを通ってR246へ。
  時折り小雨が降るじゃん。

  途中、坂を登る前にウインドブレーカを脱ぐために停まったのですが水準点があることを示す看板が
  あった。きっと横に石で囲まれた内側に隠れているのでしょう。

イメージ 1


  水準点の近くに鮮やかな黄色い花があったので一応撮りました。(^^;)

イメージ 2


  R246の名古木の交差点を左折してヤビツ峠までは12キロ。そのほとんど全部が上り坂です。
  途中、蓑毛のバス亭(折り返し地点でもある)でトイレ休憩。

イメージ 3


  おっ、ここかぁ。noahponさんが言っていた蓑毛犬がいる場所って。どこかと思ってましたよ。(^^)
  でもこの時はお散歩中か建物の中にいるのかも知れませんがお目にかかることができませんでした。
  残念!!

イメージ 4


  さて、出発しましょう。
  しばらくして菜の花台と言う景色が良い場所に来ます。ここは標高約600mです。
  一応ここで記念撮影してすぐにスタートしました。

イメージ 5


  その後、順調にヤビツ峠(標高761m)に到着です。
  下りは寒いのでウインドブレーカを着てすぐに下りました。

イメージ 6


  下りでロード車の人に追いついて、名古木の交差点まで後ろに付いて走った。
  途中の赤信号で少し会話して、名古木の交差点で別れた。

  私はR246を厚木方面に向かい、再び緩い坂道を走ります。
  新善波トンネルの手前を右折して善波峠を目指し登っていきます。

イメージ 7


  ラブホテルを過ぎたあたりに道標があり善波峠方面に左折。

イメージ 8


  ここが善波峠です。が、車は走れません。
  高取山方面に行こうと試みたが、道がヌルヌルでホイールスピンして登れないのであきらめました。
  でもチャレンジしてしばらく走ったらハイキングに来ていた15人くらいの人たちから拍手されました。
  (^_^;)

イメージ 9


  結局、登ってきた道を道標まで戻って、善波トンネルを通ることにしました。
  あ~、自転車がドロドロになってしまったよ。かなりハネも上がっているし...足にも泥が付着。

イメージ 10


  その後、再びR246に復帰し下り坂を走り、東名高速道路とクロスするところを右折。
  小田急線・鶴巻温泉駅に到着。
  腹減ったので駅前の箱根そばでお食事タイム。

イメージ 11


  今日はカレーセット(¥480)を注文で~す。(^_^)/

イメージ 12


  食べ終わってリスタート。
  踏み切りでロマンスカーと遭遇。このロマンスカーは運転席が2階にあるんですね。

イメージ 13


  ついでなので「鶴巻の大ケヤキ」に寄った。樹齢600年(推定)だそうです。

イメージ 14


  大山を見ると標高1100mあたりから上は雲の中のようですね。

イメージ 15


  金目川サイクリングロードを走って南下。ここまで来たら湘南平を目指しましょう。

イメージ 16


  どうでもいいけど、au(KDDI)の携帯電話の基地局があったので一応撮影です。
  タワーの上部にアンテナがあります。

イメージ 17


  その後、湘南平に到着。
  桜はまだ少し咲いてますが先週の方が綺麗でしたね。

イメージ 18


  ここで自販機の缶コーヒーを買ってショートブレイク。

イメージ 19


  最後は最高速アタックだ!!
  結局71キロで記録更新ならずでした。残念!!

イメージ 20


  帰宅後、ドロ跳ねがスゴイので洗車してチェーンのクリーニングをしました。

  途中小雨は降ったものの十分楽しめた1日でした。(^_^)v

  

.