2008年 3月23日(日) |
Bチェックポイントから出発です。
しばらく走って東名高速道路・浜名湖サービスエリアの脇を走りました。

再び浜名湖の沿岸に復帰です。ここもなかなか気持ち良いコースでしたが、なぜかパンクしている
人が多く見られました。
なんで?!
人が多く見られました。
なんで?!

このコースの途中で写真を撮っている人が結構いましたね。
今回のイベントでここが一番景色が良い場所だったかも。
今回のイベントでここが一番景色が良い場所だったかも。

サイクリングコースの途中ですが古い立派な松の木が何本もありました。
木の下を走るのって気持ち良いですよね。特に夏は。
木の下を走るのって気持ち良いですよね。特に夏は。

何度か天竜浜名湖鉄道の線路を渡ったりましましたが、スタートから約44キロ地点にある
Cチェックポイントの三ケ日地域自治センターに到着です。
ここで昼食になります。(^_^)
Cチェックポイントの三ケ日地域自治センターに到着です。
ここで昼食になります。(^_^)

ここがCチェックポイントのスタンプ押して、お弁当をもらう場所です。
お弁当と豚汁をもらったらそれぞれ昼食です。
お弁当と豚汁をもらったらそれぞれ昼食です。

いただいたお弁当は『チャリで浜名湖弁当』だって。今回の特別弁当ですね。名前だけか?!
そうそう、ウナギが入ったおにぎりが中に1個入ってました。
そうそう、ウナギが入ったおにぎりが中に1個入ってました。

Cチェックポイントをスタートし、国道301号線を尾奈駅まで走ります。
駅の右側にあるのは公衆トイレですが上にウナギが...
駅の右側にあるのは公衆トイレですが上にウナギが...
尾奈駅を少し過ぎたところを右折していよいよ峠越えに向います。

利木峠をガンガンと一気に走っちゃったので写真を撮る事を忘れてました。
勾配は緩く、標高も100mくらいなのでぜんぜん楽勝でしたよ。
でも自転車を降りて押している人もいましたよ。
下り坂も緩い勾配で最高速も60キロくらいでした。
勾配は緩く、標高も100mくらいなのでぜんぜん楽勝でしたよ。
でも自転車を降りて押している人もいましたよ。
下り坂も緩い勾配で最高速も60キロくらいでした。
下り切って再び浜名湖に復帰するコースです。
下の写真はヤマハマリーナ浜名湖の近くです。快適~!
下の写真はヤマハマリーナ浜名湖の近くです。快適~!

Dチェックポイントの松見ヶ浦広場に到着です。

ここでもスタンプを押したら牛乳とウズラの卵の燻製をいただきました。

いただいた牛乳とウズラの卵の燻製は湖西市の畜産品だそうです。
美味しかったですよ。(^0^)
美味しかったですよ。(^0^)

Dチェックポイントをでると一般道を多く走ります。
特にいい風景も無いので写真も撮りませんでした。
と、いうワケでEチェックポイントの新居関所に到着です。
特にいい風景も無いので写真も撮りませんでした。
と、いうワケでEチェックポイントの新居関所に到着です。

ここでも忘れずスタンプを押しましたよ。

ここではカロリーメイトゼリーと甘い和菓子(名前が解らずスミマセン!)をいただきました。
二つともしっかりいただきました。(^_^)
二つともしっかりいただきました。(^_^)

ここが新居関所です。一応、ご参考まで。


あとはゴールまでのんびりと走りました。
東からの風が少し出てきたので向かい風気味でしたね。
下の写真は東海道本線と東海道新幹線と平行している道です。
東からの風が少し出てきたので向かい風気味でしたね。
下の写真は東海道本線と東海道新幹線と平行している道です。

明月橋を走っているところです。
ここは歩道だったので皆さん超ゆっくりでしたね。
途中、潮干狩りをしている場所がありました。
ここは歩道だったので皆さん超ゆっくりでしたね。
途中、潮干狩りをしている場所がありました。

スタート地点の浜名湖ガーデンパークに到着です。
全部で約80キロのコースを完走です。
全部で約80キロのコースを完走です。

完走のスタンプを押して受付でゴールの申告をして駐車場に移動。

レースじゃないので景色を楽しみながら走りました。
初めて走った浜名湖はお天気も良く、コースも良かったです。
でもナンでこんなに人気なの?!って感じです。
ロードレーサーの人たちや走り重視の人には物足りないと思うけど、バリバリのロードレーサーの人が
多いです。
初めて走った浜名湖はお天気も良く、コースも良かったです。
でもナンでこんなに人気なの?!って感じです。
ロードレーサーの人たちや走り重視の人には物足りないと思うけど、バリバリのロードレーサーの人が
多いです。
来年はどうしようかなぁ...
.