2008年 3月23日(日) |
予定どおり23日(日)に開催された「ぐるっと浜名湖ツーリズム“チャリ・DE・浜名湖”」に
行って来ました。
当日、無理をすれば自宅を早朝に出れば間に合ったのですが、前日にゆっくりとドライブしながら
浜松入りし、浜松駅近くのホテルに泊まりました。
約80キロを走行する「レギュラーコース」と約38キロの「ファミリーコース」がありまして
私はレギュラーコースへの参加です。
私はレギュラーコースへの参加です。
レギュラーコースの受付けは混雑対策だと思いますが2回に分かれてます。
・受付番号0001~0800番までは6:30~7:30
・受付番号0801~以降は7:30~8:30
私の受付番号1200番台でしたので7:30からの受付でした。
ちなみにファミリーコースの受付時間は8:30~9:30でした。
・受付番号0001~0800番までは6:30~7:30
・受付番号0801~以降は7:30~8:30
私の受付番号1200番台でしたので7:30からの受付でした。
ちなみにファミリーコースの受付時間は8:30~9:30でした。
事前に郵送されてきた「プログラム&コースマップ」に受付番号が書いてありますのでそれを
受付で提示し、“参加証”と記念品のバンダナ、ペットボトル入りドリンクなどをいただきま
した。
受付で提示し、“参加証”と記念品のバンダナ、ペットボトル入りドリンクなどをいただきま
した。

9:10からブリーフィングがあり、受付後しばらく待ちました。
早い受付時間帯の方々は7:55から順次出走開始してます。
早い受付時間帯の方々は7:55から順次出走開始してます。

スタートは10台か12台づつくらいの分割スタートでした。
一部300mくらいのダートがありますが、ロード車の人もそのまま走って、浜名湖の脇を走る
コースになりました。
一部300mくらいのダートがありますが、ロード車の人もそのまま走って、浜名湖の脇を走る
コースになりました。

ペースも20キロ以下でゆっくりでした。
しばらく走ると「浜名湖周遊自転車道」に入ります。
しばらく走ると「浜名湖周遊自転車道」に入ります。

浜名湖周遊自転車道は整備されていて安全でとても走りやすいのでファミリーにはよろしいと
思います。でも、飛ばし屋さんにはちょっと物足りないかも...(^^;)
思います。でも、飛ばし屋さんにはちょっと物足りないかも...(^^;)

約9キロでAチェックポイントの舘山寺自転車ターミナルに到着です。
ここまでのアベレージは約17キロでした。
ここまでのアベレージは約17キロでした。

チェックポイントの印を押し、紙コップで冷たいお茶がサービスされました。

その後すぐにスタートし、舘山寺温泉の中にある遊園地の脇を通ります。

浜名湖を北上して行くと一番北側にある“みおつくし橋”を渡ります。
この辺は浜名湖ではなく奥浜名湖と言うようです。
この辺は浜名湖ではなく奥浜名湖と言うようです。

みおつくし橋を渡ってすぐにBチェックポイントである交通教育センターに到着です。
スタート地点から約19キロです。
ファミリーコースの方々はここがリターンポイントになります。
スタート地点から約19キロです。
ファミリーコースの方々はここがリターンポイントになります。

ここでスタンプを押して、奥浜名湖名物の“みそまん”を1個いただいた。
残念ながらお茶のサービスはなかったです。
残念ながらお茶のサービスはなかったです。
ここまで至って安全に走れるのでお子さんでも大丈夫です。
この続きはPart2で書きます。
.