2008年 3月 2日(日)

   熊本2日目は昨日借りたレンタカーの返却から始まった。

   24時間借りた日産・デュアリスをレンタカー会社近くのガソリンスタンドでガソリンを満タンに
   してた。
   走行距離は約280キロでガソリンは約33リットルの給油。
   単純計算で燃費は約8.5キロ/リットルでした。
   比較的平坦な道を走行、そして高速道路も利用したのでこの燃費はどうなのでしょうね。
   ちなみにデュアリスの排気量は2000ccです。
   静かで快適な車でしたよ。全部無料で貸してくれた日産自動車のファンになりまーす。(^^;)

   さて、レンタカー返却後はKさんの自動車で高森町にある田楽料理を食べに行こうと言う事で
   向った。

   熊本市から益城町を抜け西原村に入ったところで、遠くの山から煙が出ているのが見えた。
   近くなるとあちこちから煙が出ているのがわかる。

イメージ 1


   “Fromケータイ”で当日レポートしましたが野焼きをやっていた。
   かなり大規模な野焼きで枯れたススキがパキパキと音を立てながら燃えている。しかも風が吹くと
   炎が一気に大きくなりどんどんと延焼して行くのが良くわかる。
   近くで見ると本当に迫力ありますよ!!
   「山火事ってこんな感じで広がるんだろうなぁ。」と山火事の恐ろしさをなんとなくわかった気が
   する。

イメージ 2


   西原村を離れ、俵山トンネルを抜けると南阿蘇村に入る。

イメージ 3


   南阿蘇村に入ると阿蘇の山々が見えてくるが野焼きのせいか、かなり霞んでいる。

イメージ 4


   高森町の『田楽の里』に到着。
   この建物は築200年以上だそうです。

イメージ 5


   囲炉裏でヤマメ、野菜、豆腐、里イモ、サワガニなどを自分で焼きながらいただく。
   きびめしやだご汁なども付く。
   まだ寒い季節なので囲炉裏はいいですね。でも空気の流れによっては熱気がくるので熱い。

イメージ 6


   お腹も満たされたのでそろそろ帰りのことを考え空港に向う。
   その前に南阿蘇村にある宝来宝来(ホギホギ)神社と言う宝くじが当たるとか言う神社に寄った。
   山の中の細い道を抜けるとなんだかソレっぽいものが見えてくる。
   なるほど、ココがその神社ね。と、言うことで中を歩いた。
   コマイヌの『ホギ』がいた。
   なんだか変わった神社なのですが一度は“話の種”に行ってみることをオススメします。(^^)

イメージ 7


   2日間の熊本でしたがいろいろ楽しかったです。
   Kさんとはここでお別れ。また近いうちに会おうね!!!!!

イメージ 8


   帰りもJALのA300-600Rで東京に帰りました。(^_^)


.