2008年 2月16日(土) |
昨日から体調不良で、今日も朝から体調不良。
どんな調子かと言うとお腹の調子が絶不調でピーピー状態。(>_<)
そんなワケで昼頃まで自宅で様子見。
食欲は無いけど軽く食事して自転車で出かけてみました。
食欲は無いけど軽く食事して自転車で出かけてみました。
最初に行ったのは曽我梅林です。
やはり今年の開花は遅いですね。ほぼ満開の木も一部あるのですが、ほとんどの木はまだまだですね。
来週から月末あたりが見ごろかも知れません。
やはり今年の開花は遅いですね。ほぼ満開の木も一部あるのですが、ほとんどの木はまだまだですね。
来週から月末あたりが見ごろかも知れません。

走っていると半開きのビニール製温室にレモンがなっているのを発見。
この辺りではあまり見ませんのでちょっと珍しかったのです。
この辺りではあまり見ませんのでちょっと珍しかったのです。

その後、そのまま東側の曽我丘陵に登ってみることにしました。
いろいろな道から登る事ができますが、今回は初めて小田原厚木道路の脇にある細い道から
入ってみましたが、いきなり激坂!!
体調があまりよろしくないので無理をしないで自転車を押しましたよ。(^^;)

いろいろな道から登る事ができますが、今回は初めて小田原厚木道路の脇にある細い道から
入ってみましたが、いきなり激坂!!
体調があまりよろしくないので無理をしないで自転車を押しましたよ。(^^;)

道端にタンポポが咲いてましたが時期的にはもう終わりでしょね。

見上げたら月の横に航空機が飛んでました。

箱根方面を見たところです。二子山が見えます。

富士山が見えるトレイルっていいですね。気持ちいいですよ。

『風外禅師岩窟』と言う小さな立て看板を見つけたので寄ってみた。誰もいないとても寂しい場所です。
ここから30m先にあるようなので自転車を置いて歩くことに。
ここから30m先にあるようなので自転車を置いて歩くことに。

横穴式の住居だったようで11個の穴があるようですが、いくつかは見えませんでした。
その中の一つが病気を治す穴だと書いてあったので、不調な私は入ってみました。(^^;)
その中の一つが病気を治す穴だと書いてあったので、不調な私は入ってみました。(^^;)

風外禅師岩窟から再び上に向って走ったら東側が見える時々とおる道に出ました。
ここまで来れば安心です。
湘南平のタワー(右上)と新幹線です。
ここまで来れば安心です。
湘南平のタワー(右上)と新幹線です。

遠くに江ノ島も見えてましたよ。
ちなみにここで都内からのデジタルラジオを受信してみたらバッチリ受信できましたよ。
ちなみにここで都内からのデジタルラジオを受信してみたらバッチリ受信できましたよ。

その後、南側に走って五国峠の碑の前をとおって国府津駅に抜けることに。
最後の下りに入る前に伊豆大島が見えてましたので自転車を入れて記念撮影。
最後の下りに入る前に伊豆大島が見えてましたので自転車を入れて記念撮影。

道路はカーブが多いのでスピードは59km/hしか出なかった。
.