2008年 2月 2日(土) |
久しぶりに自転車に乗った感じ。
家からそう遠くない場所に梅の名所でちょっと有名な“曽我梅林”と“別所梅林”があります。
自転車に乗って行って見たけどまだまだですね。開いている花の数より梅観者の方が多いくらい。
自転車に乗って行って見たけどまだまだですね。開いている花の数より梅観者の方が多いくらい。
来週よりもその次の週くらいが見ごろではないかと思います。

梅林への最寄駅はJR御殿場線・下曽我駅です。案内のお姉さんたちが駅前のテントにいました。

梅はまだまだでしたがたくさんの人が電車を待ってます。
ピークだともっとホームに人があふれます。
ピークだともっとホームに人があふれます。

その後、酒匂川近くにあるラジオ日本・小田原放送局(送信所)に行ってみた。

直下型受信だ! |
ちなみに第二高調波(2970KHz)もフルスケールだったけど少し離れるとだいぶ落ちるので
電波の質は良いでしょう。

その後、酒匂川の東側土手を走って菜の花畑へ。

もうピークは過ぎてますがまだ少し花がありました。


僕はマニラ食堂の向かいにある小田急線・新松田駅前にある“箱根そば”に入った。
久しぶりに箱根そばが食べたくて今回マニラ食堂に行きませんでした。美味しかったです!
久しぶりに箱根そばが食べたくて今回マニラ食堂に行きませんでした。美味しかったです!

小田急線・新松田駅とJR御殿場線・松田駅との間を通る道は“ロマンス通り”と名前が付いている。
なんでロマンスなのか不明。
ちなみにアーチの中央部にキューピットがいますがほとんどの人は気づかないだろうなぁ。
なんでロマンスなのか不明。
ちなみにアーチの中央部にキューピットがいますがほとんどの人は気づかないだろうなぁ。

小田急線と御殿場線のことで知りたい事があった。
それは小田急線の“あさぎり号”が新宿駅から沼津駅まで走っている。どこで乗り入れるのだろうと
思っていたが見つけました。(^_^)v
小田急線の踏切で撮った写真ですが、新宿方面(背を向けてる方)から右の単線を上がっていくと
御殿場線に入ります。
コレで一つの疑問が解けました。
それは小田急線の“あさぎり号”が新宿駅から沼津駅まで走っている。どこで乗り入れるのだろうと
思っていたが見つけました。(^_^)v
小田急線の踏切で撮った写真ですが、新宿方面(背を向けてる方)から右の単線を上がっていくと
御殿場線に入ります。
コレで一つの疑問が解けました。


まぁそんな感じで近場をいろいろ見ながらこの日はゆっくりと走ってました。
.