2008年 1月26日(土)

  ベトナムの朝です。
  入口には新聞が届けられてました。
  顔を洗って、レストランで食事して、そして9時から市内観光です。
  
イメージ 1


  先ず行ったのは『統一会堂』です。
  南ベトナム政権時代の大統領官邸で1975年に政権崩壊してから開放されてるようです。
  かなり頑丈に作られている建物です。
  屋上には大統領が脱出に使うヘリコプターがありました。
  また、地下室には司令室や通信室などもありました。通信室には古い通信機器も置いてありました。

イメージ 2


  次に行ったのは『サイゴン大教会』
  19世紀のフランス植民地時代に建設されたものだそうで、なかなか素敵です。
  今は結婚シーズンだそうでソレっぽい格好の人が写真を撮ってましたよ。

イメージ 3


  サイゴン大教会のすぐ近くにある中央郵便局です。
  この建物もフランス植民地時代のものだそうで立派な建物です。  

イメージ 4


  郵便局の中です。
  正面にはホーチミン氏の肖像がが飾って有りました。

イメージ 5


  街で自転車の後ろに野菜を積んで売っているオジサンから小さなトマトみたいな物を差し出されました。
  でも“買って?”と言う意味なのでいただきませんでした。

イメージ 6


  次に『ティエンハウ寺』です。
  上の円錐形のものはお線香です。長い時間燃えているようですが、この下に行くと灰が落ちてきます。 

イメージ 7


  地元の方が礼拝に来てました。

イメージ 8


  ビンタイ市場の前の食事何処。
  この辺は市場で売っているアジア特有の魚介類が少し発酵した強力なニオイでちょっと...です。
  写真に写っているプラスチック製のイスはどこに行っても見ますよ。
  ベトナムで一番売れているイスかも知れないですね。(^^)

イメージ 9


  こっちはベンタイン市場。ビンタイ市場より外も中も見た目はきれいに感じました。
  食料、衣料品、靴などなんでも売っているが、有名メーカーの名前が入ったものは間違いなくニセモノです。
  価格表示があるものは高い価格を書いてあるので半額を目標に価格交渉する。
  ベトナムでは旧正月なので今年は2月7日が正月である。この入口には正月を祝う飾りがある。

イメージ 10


  ベトナムは日本人にとっては物価が安く、食べ物も美味しいのですぐに馴染めますね。
  いや、僕はどこに行ってもすぐに馴染んでます。(^^;)  


  27日(日)は『ベトナム・ホーチミンシティへ Part3』で書きます。




.