2008年 1月19日(土)

  今日は小田原の西部にある石垣山に行って来た。昨年7月22日以来です。

  家を出て、先ずは近所の海に出てみた。海はとても穏やかでした。

イメージ 1


  青い空に何本もの飛行機雲。

イメージ 2


  ズームしてみるとボーイング747でした。
  エンジンが4つあるので飛行機雲も4本の線がありますよね。

イメージ 3


  ここでナゾの飛行物体を発見!
  スゴク小さかったのですが光っていたので気づいたが何コレ?!
  UFOか?? 航空自衛隊によるスクランブル発進はないのか??

イメージ 4


  小田原港に向かい、昼ご飯をここで食べようと来た。
  “小田原提灯”の形をした白い灯台があるが、港の入口なので赤い灯台もあります。

イメージ 5


  食事はお決まりの魚市場の2階にある“魚市場食堂”です。
  今日は刺身、フライなどが付いている『港の昼定食』を注文した。
  本当は写真を撮りたかったが食べる頃にはスゴくたくさんの待っている人がテーブルの周りにいて
  カメラを出して撮れなかったよ~、残念!
  席もあとから来た外人女性と相席になった。
  落ち着いて食べるには11時半頃に行った方がいいですよ。

イメージ 6


  小田原港を出発して早川駅に寄った。
  田舎っぽい駅でなんとなくいい。以前、NTTドコモのCMに出てきた駅です。

イメージ 7


  時刻表を見ると通勤時間帯もずいぶん少ないのに驚きです。

イメージ 8


  その後、石垣山に向った。
  変な絵の看板が有ったので一応撮った。
  これ、サルかよ!  だいたい手が手じゃないよ。

イメージ 9


  一夜城の駐車場にあずまやがある。
  海が見えるので休憩には良い場所です。桜の木も前にあるので咲く頃はきれいでしょう。

イメージ 10


  一夜城を左回りするとこんな道になる。
  危険なので立入禁止になっているが走っちゃったよ。スンマセン!
  良い子は悪いオジサンのマネをしないように! 枯れ葉で滑るからね。

イメージ 11


  北側の展望台に立つと正面に明神ケ岳、明星ケ岳、西に双子山と駒ケ岳などの箱根の山々が見えます。
  ここでも飛行機雲が綺麗に見えました。

イメージ 12


  本丸跡にある東側展望台からは小田原市内、相模湾などがよく見えます。

イメージ 13


  ここが本丸跡。すぐ下に二の丸跡がありますがこちらは芝が張られたり植木なども綺麗に手入れされて
  暖かい日はお弁当をそこで食べるのもいいでしょう。

イメージ 14


  その後、下って小田原城に寄った。時間は15時を回っていた。
  インド象の“ウメコ”は既に象舎の中に入っていた。

イメージ 15


  もう少し経ったら小田原城も花が咲くので綺麗ですね。
  桜の季節はオススメですよ。


.