2007年12月7日(金) |
前日、草津温泉に泊まってそこから近い白根山の湯釜を見に行こうと車を走らせた。
標高が高くなるにつれて路面に雪が現われてきたが、古いけど一応スタッドレスタイヤを装着してきたので
とりあえず問題無く走れた。滑る路面が現われると未だに血が騒ぐが同乗者がいるのでグッと抑えた。
北海道で雪の林道を140キロ出して車をコントロールしていた頃が懐かしい...
とりあえず問題無く走れた。滑る路面が現われると未だに血が騒ぐが同乗者がいるのでグッと抑えた。
北海道で雪の林道を140キロ出して車をコントロールしていた頃が懐かしい...
おっと!!草津国際スキー場まで来たところで通行止めだ。冬季通行止めということだ。
残念ながら湯釜までは行く事ができなかった。
残念ながら湯釜までは行く事ができなかった。
しょうがないのでここで少し雪と遊んで戻ることにした。

ホテルで西の河原温泉に入れる券をもらった。公園内はあちこちから温泉が湧き出している。
ここは露天風呂しかないけどデカイのだ。話のタネにちょっと寄ってみる事をオススメします。
水素イオン濃度1.46で強力に酸性です。草津温泉は貴金属を身につけて入っちゃダメですよ。
ここは露天風呂しかないけどデカイのだ。話のタネにちょっと寄ってみる事をオススメします。
水素イオン濃度1.46で強力に酸性です。草津温泉は貴金属を身につけて入っちゃダメですよ。

温泉を出たら水分を補給したくなる。
西の河原園地内に湧水(?)が出ているところがあるのでそこの水を満足行くまで飲んだ。(^^;)
西の河原園地内に湧水(?)が出ているところがあるのでそこの水を満足行くまで飲んだ。(^^;)

よく見ると“穴守稲荷神社”と書いてあるぞ!
羽田空港近くにも穴守稲荷神社があって先日お参りをしたが、その神社から明治40年頃に分霊したと
案内がある。こうなるとお参りせずにはいられないのでお参りをした。

羽田空港近くにも穴守稲荷神社があって先日お参りをしたが、その神社から明治40年頃に分霊したと
案内がある。こうなるとお参りせずにはいられないのでお参りをした。

このあと、キャベツで有名な嬬恋村を通って快適な浅間白根火山ルート鬼押ハイウェイを走って軽井沢に
向う事にした。
途中から大きな浅間山が見えてきた。今でも現役の火山、つまり活火山であり最近では3年前に噴火している。
向う事にした。
途中から大きな浅間山が見えてきた。今でも現役の火山、つまり活火山であり最近では3年前に噴火している。

道路は通行する車も少なく快適で気持ちいい!

続きはまた次回に書きますね。(^_^)
.