2007年11月17日(土) |
土曜日は会社の自転車海苔メンバーで『自転車海苔会』を開催した。
4名参加予定だったけど1名減となり3名での開催となった。
行き先は三浦半島一周である。
JR横須賀駅に9時に集合してJR逗子駅までのコース。
僕は家から約50キロの横須賀駅まで自走することにした。もう2人は電車で来る。
JR横須賀駅に9時に集合してJR逗子駅までのコース。
僕は家から約50キロの横須賀駅まで自走することにした。もう2人は電車で来る。
家を6時に出て海岸に出たら日の出となった。
大磯の海岸からみた日の出です。
大磯の海岸からみた日の出です。

8時30分に集合場所であるJR横須賀駅に到着。
JR横須賀駅のエンブレム(?)はカッコイイ!!
JR横須賀駅のエンブレム(?)はカッコイイ!!

ここで“スカレー”と自転車の2ショット。

久しぶりのスカレーは嬉しそうな顔をしていつものカレーを差し出してくれた。

メンバーの1人より人身事故があったので電車が遅れているとの連絡があった。
駅でも電車のダイヤが乱れていると放送している。また人身事故かよぉ...
ヒマなので近くの公園でサンドイッチを食べていたが寒い。なんと10度以下だったみたい。
駅でも電車のダイヤが乱れていると放送している。また人身事故かよぉ...
ヒマなので近くの公園でサンドイッチを食べていたが寒い。なんと10度以下だったみたい。

おっと、潜水艦を発見! ちょっと不気味です。

観音崎近くの海岸線です。晴れていれば良かったのだけど曇りでした。

観音崎から浦賀・久里浜・三浦海岸を経て一気に剣崎の灯台に。

剣崎の灯台にある表示ですが、英語よりも日本語の方がわかりにくいじゃん!“欧米化”??

三崎に向う途中にあったアンテナ群。遠洋漁業用無線のアンテナでしょうか。
アマチュア無線家なら気になりますよね。(^^;)
アマチュア無線家なら気になりますよね。(^^;)

宮川公園にある発電所です。
風があるので回っていたが、そこにトンビがプロペラに激突!!
トンビは必至に飛行スタイルと立て直そうとするがフラフラしながら少し離れた草の方に落ちた様子。
トンビの羽が何枚もヒラヒラとしばらく飛んでいた。
風があるので回っていたが、そこにトンビがプロペラに激突!!
トンビは必至に飛行スタイルと立て直そうとするがフラフラしながら少し離れた草の方に落ちた様子。
トンビの羽が何枚もヒラヒラとしばらく飛んでいた。

三崎に到着し、少し遅い昼飯です。
三崎といえばマグロですよね。と、言うことで僕は『くろば亭』を推奨しそこに行くことにした。
お~..もうお昼をとっくに過ぎているのに外でお客さんが待っているじゃん。
刺身、卵のステーキ、カルビ焼き、つくね...マグロづくしで腹いっぱいになりました。
帰りにたまたま外にいた“大将”の山田紀年氏に一緒に写真を撮ってもらおうと話したら快諾してくれた!

三崎といえばマグロですよね。と、言うことで僕は『くろば亭』を推奨しそこに行くことにした。
お~..もうお昼をとっくに過ぎているのに外でお客さんが待っているじゃん。
刺身、卵のステーキ、カルビ焼き、つくね...マグロづくしで腹いっぱいになりました。
帰りにたまたま外にいた“大将”の山田紀年氏に一緒に写真を撮ってもらおうと話したら快諾してくれた!

食後は城ヶ島に渡って城ヶ島灯台まで自転車を担ぎ上げて記念撮影。

もう15時半を過ぎたので城ヶ島からの帰路に着いた。
葉山の長者ヶ崎手前に着いたのは17時前なのに既に真っ暗に。
葉山の長者ヶ崎手前に着いたのは17時前なのに既に真っ暗に。

このあと逗子の渚橋で2人と別れて彼らは18時6分発の電車に乗った。僕は自宅までの約40キロを
走った。
走った。
この日はトータルで156.68キロ走りました。
寒くなったなぁ...
寒くなったなぁ...
.