2日目は横浜のラーメン博物館にも入っていた『こむらさき』の本店に行った。
※現在もラーメン博物館に入っているかは不明
※現在もラーメン博物館に入っているかは不明
やはり行くなら本店ですよね。と、北海道のラーメン屋でも思った。

注文したのはラーメンと本店だけしかないメニューの名前は忘れたけどチャーシュー入りのおにぎり。
やっぱり美味しい!!
やっぱり美味しい!!

その後、少し歩いたところにある「スポーツサイクル・クシ」という自転車屋さんへ。
トップチューブにつける小物入れ(バッグ)をゲット。実は欲しかったけど近所の自転車屋さんには
置いてなかったので探していたのだ。(^_^)v
トップチューブにつける小物入れ(バッグ)をゲット。実は欲しかったけど近所の自転車屋さんには
置いてなかったので探していたのだ。(^_^)v
それから歩いて熊本城へ。
途中、エフエム熊本の社屋があるので記念に写真を撮った。
途中、エフエム熊本の社屋があるので記念に写真を撮った。

熊本市内にはいくつかの夏目漱石の家がある。それで夏目漱石なのね。

熊本城に着いた。一部工事をやっているので通常¥500の拝観料が¥300になっている。

熊本城は大きく立派だと思う。
先日、長野県の松本城に行った時に熊本城は加藤清正公が松本城を真似て作ったと知った。
熊本城は今年は築城400年である。正月には並んで記念の皿をもらったのだ。(^_^)v
熊本城のマスコットで「ひごまる」と言うキャラクターがあるが、なぜか修学旅行で来ている
女子高校生らしき人たちは「まりもっこり」の話で盛り上がっていた。よくわかんねぇ~!
先日、長野県の松本城に行った時に熊本城は加藤清正公が松本城を真似て作ったと知った。
熊本城は今年は築城400年である。正月には並んで記念の皿をもらったのだ。(^_^)v
熊本城のマスコットで「ひごまる」と言うキャラクターがあるが、なぜか修学旅行で来ている
女子高校生らしき人たちは「まりもっこり」の話で盛り上がっていた。よくわかんねぇ~!

熊本城をあとにして、熊本名物の「太平燕(タイピーエン)」を食べに行った。
前回は「中華苑」と言うお店に行ったが今回は「紅蘭亭」に行った。
前回は「中華苑」と言うお店に行ったが今回は「紅蘭亭」に行った。
個人的にはこっちの方が美味しい!!オススメかも!

その後、パルコ前にある水の力で浮いている丸い石を見に行った。かなり前から気になっていたが
やっと来たのだ。
下から出る水の力で持ち上がっているので簡単に手で回る。ここをとおる人は何人もこの石の回転を
変えていくのだ。実は自分もその一人であった。
やっと来たのだ。
下から出る水の力で持ち上がっているので簡単に手で回る。ここをとおる人は何人もこの石の回転を
変えていくのだ。実は自分もその一人であった。

その後、江津湖に寄って夕焼け空の水辺の散策して帰ることにした。
途中、皇太子さまのご一行に遭遇し大渋滞だった。皇太子様はスイスイで渋滞知らずです。
途中、皇太子さまのご一行に遭遇し大渋滞だった。皇太子様はスイスイで渋滞知らずです。
帰りは空席があったので順調に帰ってこれた。(^^)v
.