2007年9月24日(月)


   今日は横浜港の横浜港大さん橋国際客船ターミナル(通称:大さん橋)に国内外の豪華客船が
   3隻着岸するので見に行ってきました。
   3隻も着岸するのは大さん橋が2002年に完成してから初めてということです。

   今日はお天気が悪く、時折り小雨がぱらついていた。
   山下公園に着いたら大さん橋に2隻の客船が見えた。14時着予定の“ぱしふぃっくびーなす”が
   13時半に横浜港に入港して来たところだった。

イメージ 1


   大さん橋に行ってみた。
   近くで見るとデカイ!と言うワケで大きさに圧倒された。
   
   この船はセブン・シーズ・マリナーでバハマ連邦国の船です。
   
イメージ 2


   テラスに出て読書している方が見えます。

イメージ 3


   一番上で食事しているのですが良く見えないですよね。
   船の最後尾の部屋は値段が高そう!! 海に浮かぶリゾートホテルですね。
    
イメージ 4


   こちらは日本の飛鳥Ⅱです。
   船の先っぽってカッコイイですよね。

イメージ 5


   側面に回ってみると客室のテラスからメイドさんですね。
   
イメージ 6


   広角レンズから望遠レンズに交換しましょう(^^)
   おいおい、お仕事中じゃないの、キミ達!! でも素敵な笑顔ありがとう!!

イメージ 7


   飛鳥の最後尾です。
   セブン・シーズ・マリナーと違って客室ではないんですね。  

イメージ 8


   大さん橋を離れたところで一枚撮ってみました。
   ちょっとしたマンションよりもデカイですね。

イメージ 9


   飛鳥Ⅱのお尻をアップで。大さん橋の上にたくさんいるのは人間です。

イメージ 10


   飛鳥Ⅱの左側後方からです。
   薄暗くなってきたので船内の照明が点いたようです。煙突の下のASKAⅡの文字も点きました。
   
イメージ 11


   さらに左側面からです。カッコイイなぁ~   
   
イメージ 12


   飛鳥Ⅱの後方にロイヤル・ウイング号がいますがコレは客船ではなく、レストランや港内クルーズを
   楽しむ船です。“洋上ビアガーデン...”の横断幕が大さん橋側の船の側面に貼ってあったが
   イメージ悪くなるじゃん!!って感じ。ビアガーデンの横断幕だけはどうにかして欲しいなぁ。
   一応、大きさ比較のために載せてみました。

イメージ 13


   セブン・シーズ・マリナーの左前方からです。

イメージ 14


   飛鳥Ⅱは17時に出港しました。
   飛鳥2の汽笛に対し、周囲の大型船がそれぞれ汽笛を鳴らしていた。
  “いってらっしゃい”の意味なんでしょうね。なかなかいい感じでしたよ。

イメージ 15


   離れていく飛鳥Ⅱです。
   優雅だなぁ~、船旅って。

イメージ 16


   13時半に入港した“ぱしふぃっくびーなす”は大型客船2隻が着岸していたので新港ふ頭客船
   ターミナルの方に着岸してました。

イメージ 17

   飛鳥Ⅱが出港後、大さん橋にバックして接岸するところです。
   これで1日で3隻の大型客船着岸となったわけです。

イメージ 18

   船旅って優雅ですよね。
   いつかはクラウンではなく、セブン・シーズ・マリナーの最後尾にある部屋で朝目覚める。
   そんな事あるワケねーなぁ...だいたい似合わないよね(^^;)


.