2007年8月26日(日)

   ハムフェアに行った翌日(26日)に山に登ろうと密かに計画してました。(^_^)
   目的は朝5時からの「オール横浜コンテスト」と「ハムランドサマーコンテスト」への参加です。
  
   前の日は早く寝て、朝2時に起床。
   その後、軽く朝食(夜食?)を摂って車で大山(1251m)を目指しました。
   国道246号線を秦野市からヤビツ峠に入って山道を走りますが真っ暗で怖い!時折り見える夜景が
   少し嬉しいけど怖いのに変わりない。
   しかしこんな所で怖いなどとは言ってられないのである。ヤビツ峠からは歩いて登山しなくては
   ならないからだ。でも怖いのだ。←弱虫

   杏里の“CIRCUIT OF RAINBOW”を聞きながら順調にヤビツ峠の駐車場に無事到着!
   走り屋の車が何台かいたがすぐに走り去ってしまい誰もいない真っ暗闇の中。
   僕も走り屋と思われたかも知れない。しかし、もう走ってないのでただのオッサンです。
   車のドアをあけて降りると杏里の軽快な歌声と自分の車のエンジン音だけ。
   エンジンをOFFするとスゲー静か。
   時折り野生動物の鳴き声がする。恐怖さがさらに増すね。

   出発の準備をする。
   28と50MHzのアンテナを各1セット、無線機、バッテリー、同軸ケーブル、マスト、マニピュレータ、
   外部スピーカ、筆記用具などの無線機材と水などの食料、デジカメそして着替え、などを背負った。
   なかなかの重さとなる。

   予定よりも約20分遅れたが車の戸締りを確認してスタート。

   ヘッドランプのライトを頼りに登山道に入る。
   真っ暗な登山道はなかなか怖いがそんなのは承知で来たのだから行くしかない。
   富士山だったらこの時期はたくさんの人が歩いているので怖くないのだが...

   約10分ほど歩いてから荷物の固定状況を再チェックしてリスタート。
   真っ暗闇だけど慣れて来た。“人間は慣れようとする動物である”と昔ある本で読んだことがる。
   もしかしたらこのまま野生に溶け込む事も出来るんだろうか?などと願望は無いがそんなこともヒマ
   なので少し考えた。

   登山道ではさすがにすれ違う人もいない。ライトも無い人が出て来たら怖いが遭難者じゃない限り
   いるワケがない。
   思ったよりも野生動物の気配が無い。
   シカは大丈夫だけどイノシシは突進して来て体当たり、噛み付きがあるので要注意と聞いている。
   冬の夜は登山道にデカイ野性のシカが何頭も出没していたけど姿もフンも無く威嚇する鳴き声もしない。
   きっとこの時期は山の奥の方に食べ物があるので出てこないのかも知れない。
   神奈川の山は北海道の山と違ってクマが極めて少ないのでその分安心である。
   おっと!崩落している場所がある!こんな所で転落してケガでもして動けなくなったら明るくなるまで
   誰も来ないのでヤバイぞ。崩落してまだそう時間は経ってない感じ。

   スタートして約1時間ほど歩いて無事山頂に到着した。
   下界の夜景はぜんぜん見えないので雲が出ているのだろう。
   東の空は少し明るくなってきたのでアンテナの組立てには助かります。
   さすがに太陽!地球上の生命は太陽が有るからこそ存在する。

イメージ 1


   5時過ぎにアンテナを設置している最中に太陽が雲の上から顔を見せた。
   まずはオール横浜コンテストなので28MHz帯のアンテナだ。
   アンテナは1エレメントのデルタループである。お気に入りのアンテナです。(^_^)v
 
イメージ 2


   予定よりも約20分遅れて無線機などのセットも完了し運用可能となる。

イメージ 3


   終了時間の7時までSSB、CW共に出て「オール横浜コンテスト」は無事に終了した。

   太陽が出てきてからハエが多く飛び回っていた。その後ハチが多く飛び回っておりCWのマニピュ
   レータ操作時に手に止まったりしてキーイングのミスが大幅に増えて困った。
   虫除けスプレーが必要だったかも。と、次回の課題となった。
   太陽の光でみんな目を覚ますってことをここでも実感した。
   

   次の「ハムランドサマーコンテスト」は9時からである。
   なので7時から9時までは食事タイム&アンテナの取替え作業だ。
   まずは28MHz帯用のアンテナから50MHz帯のアンテナに取替え作業を実施した。
   同じくデルタループである。28MHz帯用にくらべて当然小型で軽いから作業も楽チン!

イメージ 4


   12時にハムランドコンテストも無事に終了し、少し休憩してから撤収開始。
   写真のとおり青空が時々出ていたが、昼過ぎより雲の中となってしまった。
   撤収している時は軽く水滴も落ちてきた。
   その後、天気は大きく変わる事も無く、無事下山完了しました。

その後、「護摩屋敷の水」に寄って、自宅から持ってきたカラの2リットルペットボトル2本に入れて帰りました。



   土曜日はハムフェア、日曜日はコンテスト参加と2日間は久しぶりのアマチュア無線三昧となった。
   今回の移動運用では今後改善、見直しが必要と思われる部分がいくつかあったが、そんな課題を
   追求する事も楽しみの一つであるからアマチュア無線は奥が深くて楽しい。

   今回、コールいただいた方ありがとうございました!!
   次回もよろしく願いします。


.