無線機はFT-817、アンテナは1エレ・デルタループです。
ザックに機材を入れ、バッテリーは車用の重いヤツ。
ザックに機材を入れ、バッテリーは車用の重いヤツ。
先ずはアンテナの組立て。
50MHz用のアンテナは何度か移動で使ったけど、28MHz用は今回が初めて。
デカイ!!
三角の一辺が3.6mくらいあるので当たり前だけど50MHz用にくらべて重い!
しかも今日は風が強いから余計である。
4.5mのマストであげたがマストがしなっている。と、言うわけでアンテナ完成。(^_^)v
50MHz用のアンテナは何度か移動で使ったけど、28MHz用は今回が初めて。
デカイ!!
三角の一辺が3.6mくらいあるので当たり前だけど50MHz用にくらべて重い!
しかも今日は風が強いから余計である。
4.5mのマストであげたがマストがしなっている。と、言うわけでアンテナ完成。(^_^)v

旧展望台に設置したので下から撮ってみました。
マストが短く見えます。でも4.5mなんですよ。
マストが短く見えます。でも4.5mなんですよ。

これで電波を出す準備OKです。
先ずは基本のバンド内ワッチ。
アレ?????
誰も出てないじゃん!マジ?!
でも時々ガサガサと雷っぽいノイズが入っているのでアンテナはOKみたい。
先ずは基本のバンド内ワッチ。
アレ?????
誰も出てないじゃん!マジ?!
でも時々ガサガサと雷っぽいノイズが入っているのでアンテナはOKみたい。
しばらく聞いていると韓国の局がCQを出している。
一応呼んでみたら届いたゾ!韓国まで。
釜山のMr.Joon氏よいうことでした。
いきなりヘタな英語で喋ってしまったよ。(^^;)
一応呼んでみたら届いたゾ!韓国まで。
釜山のMr.Joon氏よいうことでした。
いきなりヘタな英語で喋ってしまったよ。(^^;)
その後、僕が出るとアナウンスしていたので友人S君(サルオ君)が呼んできたのでしばらく
喋ってた。
喋ってた。
その後、ワッチしていたらVK8VF(オーストラリア・ダーウィン)からのモールス信号による
ビーコンが強く入っている。
でもオーストラリアの局は誰も聞こえないし...
だいたい、日本の局もでてないんだもんなぁ。

ビーコンが強く入っている。
でもオーストラリアの局は誰も聞こえないし...
だいたい、日本の局もでてないんだもんなぁ。

まぁ大きな問題もなかったので今回のテスト運用はOKってことで。(^_^)v
来週のオール横浜コンテストは朝5時から2時間なので終了後はそのまま運用しているかも。
聞こえていたら呼んでみて下さいね。
聞こえていたら呼んでみて下さいね。
.