2007年7月16日(月)海の日

   今日はすっきりした天気ではなかったけど昨日よりもぜんぜん雲は少なく自転車日和。(^_^)v
   昨日よりも波は小さいけどでもまだかなりの影響があります。海も濁ってるしね。
   花水川河口はゴミだらけ。なんとペットボトルの多いこと!驚きでした。

   海沿いの国道134号線を東に。ちょっと左斜め前からの風だったけど昨日よりは弱いね。
   信号機ダッシュで42キロ程度まで加速。そのままキープ!
   なんてできるワケなくて30~35をキープするのが精一杯。こんな時ロード車だったら...

   順調に鵠沼海岸に来た時に相模原市内を走行中のM氏(サルオ君)が無線で呼んできた。
   出力は0.2Wくらいだけどレピータのおかげで遠距離との交信も可能なんですね。
   ちなみにいつも439.50MHzの伊豆半島にあるレピータを使用させていただいております。

   ここで消防署にジェットスキーを引いてきた車が来たゾ!!
   藤沢市消防本部が所有する海難救助隊のジェットスキーってワケね。
   なかなかカッコイイじゃん!
   消防士さんも水難救助隊(WaterRescue)に所属すると船舶免許を所持しないといけないんですね。   

イメージ 1

イメージ 2


   その後、M氏との無線交信が終わるとすぐに誰か呼んで来た。
   おっっ!! noahponさんだ!久しぶりでしたね。(^_^)
   自転車で葉山の長者ヶ崎を走っているらしい。
   今日はトランシーバ(VX-7)を持っているんでしたね。

   ところで...
   スゴイんだよなぁnoahponさんは!
   昨日の台風の中を、しかも風雨が一番強い時に走りに行っちゃうんだから。
   本当に恐れ入ってしまいます。

   また、道で、空で会いましょう!!

   さてさて、僕はコンビニでおにぎりを買って江ノ島に上陸。
   天気があまりよろしくないせいか車もそんなに混んでなかった。

   ヨットハーバー横にある東京オリンピック記念の物(?!)の前で写真を撮った。   
イメージ 3

イメージ 4


   「SHONAN HARBOR」つまり湘南港ですね。

イメージ 5


   昼食を摂る為にいつもの防波堤に移動。
   まだ防波堤まで上がってくる波がありましたがほとんど大丈夫。でも波しぶきでメガネが...

イメージ 6


   遠くに伊豆大島と利島が見えてました。

   その後、新潟方面で大きな地震が発生した事を知った。
   ダッシュで帰宅して各空港の被害状況を確認したが一時新潟空港で滑走路の点検でRWクローズ
   した程度でどこの空港も問題なかったのでホッとした。
   また新潟の友だちにもメールしたら大丈夫だったのでこれまた安心したよ。

   休憩無しでダッシュしたら1時間15分で帰宅できた。
   ガンガン飛ばしたもんなぁ...でも信号無視は絶対にやってないですよ。(^_^)
   
  
    ※この地震で被災された方にお見舞い申し上げます。