2007年4月20日(金) |
せっかくの平日のお休み。
残念ながら天気もあまり良くないし風も強い。
でも自分にとって“ヒマ”は精神衛生上よろしくないので近くを自転車で走ってみる。
大磯の山の中に入ってみた。
少し走ると「イノシシ注意」の看板発見!
少し走ると「イノシシ注意」の看板発見!

よく見るとなかなかイタズラそうな顔のイノシシだ。会ってみたくなる。
そう言えば今年はイノシシ年だっけね。Wellcomeじゃないの?
そう言えば今年はイノシシ年だっけね。Wellcomeじゃないの?

もう少し奥に行ってみると捕獲のワナ発見!
エサが有ったはずだと思うけど見当たらない。既に取られたのか?
だとすると頭脳派イノシシか?!と思うがそんなのいるのか?
もしかして埋めてあるのかも。
エサが有ったはずだと思うけど見当たらない。既に取られたのか?
だとすると頭脳派イノシシか?!と思うがそんなのいるのか?
もしかして埋めてあるのかも。

この先は500mくらい行かれたが残念ながら行き止まりなので戻る事に。
大磯の王城山山頂に続くアスファルトとダートの道を走る。
山頂付近は県営水道の貯水所にもなっているが、一番高い所に「明治天皇観漁記念碑」が
建っている。標高は90mくらいだけどなかなか景色がいい場所です。
大理石に刻まれた日付を見ると大正時代に建てられたと物だと思う。
山頂付近は県営水道の貯水所にもなっているが、一番高い所に「明治天皇観漁記念碑」が
建っている。標高は90mくらいだけどなかなか景色がいい場所です。
大理石に刻まれた日付を見ると大正時代に建てられたと物だと思う。

帰りは貯水所から左の落ち葉の山の中の下り坂をライディング!滑る滑る!!
少しの階段なら乗ったままOKだからマウンテンバイクは面白い!
ライディングテクニックを駆使し制覇するのがマウンテンバイクの面白いところ。
転落の危険もあるけど、それをクリアするのも楽しみの一つである。
良く見ると古い石仏がいくつかあった。
少しの階段なら乗ったままOKだからマウンテンバイクは面白い!
ライディングテクニックを駆使し制覇するのがマウンテンバイクの面白いところ。
転落の危険もあるけど、それをクリアするのも楽しみの一つである。
良く見ると古い石仏がいくつかあった。
下の道に出たら右の湘南平方面に行ってみる。
しばらく行くと車は入れないダートがあるので先に進んでみる。走れないところは自転車を
担ぐしかない。
横穴を発見!
ここは「揚谷寺谷戸横穴群」と言って、古墳時代の墓場だそうです。

しばらく行くと車は入れないダートがあるので先に進んでみる。走れないところは自転車を
担ぐしかない。
横穴を発見!
ここは「揚谷寺谷戸横穴群」と言って、古墳時代の墓場だそうです。

中はこんな感じで意外に広い感じがした。
説明の看板によるとこの辺は「墓場の谷」だったらしい。
説明の看板によるとこの辺は「墓場の谷」だったらしい。

ここからは自転車を担いで湘南平に。
展望台は風が強く雲も低い。
展望台は風が強く雲も低い。

展望台から見た海は「水平線を忘れた絵」のようだった。