昨日ほどではないけど今日も天気は良かったので久々に東方面へ自転車を走らせました。
最近、東方面に行く時は国道1号線を走るのでは普通過ぎるので、東海道線沿いの道(?)を走る
ようにしているんです。
こっちの方が人が歩くだけの幅で道が狭く、アップダウンがたくさん有ってMTB(マウンテンバ
イク)の僕には合っているみたいで楽しい。(^0^)/
最近、東方面に行く時は国道1号線を走るのでは普通過ぎるので、東海道線沿いの道(?)を走る
ようにしているんです。
こっちの方が人が歩くだけの幅で道が狭く、アップダウンがたくさん有ってMTB(マウンテンバ
イク)の僕には合っているみたいで楽しい。(^0^)/
平塚あたりから海岸沿いの国道134号線を走ります。
軽い追い風で時速35キロを余裕でキープ。MTBの僕も速い、速い!
茅ヶ崎走行中に無線で友だちのA君(注:犯罪者ではない)から呼ばれた。
応答する声が息切れしてしまう! ←既にジジーの領域の私です(悲)
軽い追い風で時速35キロを余裕でキープ。MTBの僕も速い、速い!
茅ヶ崎走行中に無線で友だちのA君(注:犯罪者ではない)から呼ばれた。
応答する声が息切れしてしまう! ←既にジジーの領域の私です(悲)
今日は江ノ島入口を通過してさらに東へ。
稲村ガ崎手前から国道134線から内陸へ入る。ホンダのバイクのCM(タンデム走行のやつ)で
使われている信号を左折して江ノ電の稲村ガ崎駅東側の踏切を渡ってさらに踏切。
おっと踏切が鳴ったぞ!江ノ電1本を撮影する事に。
来た来た... 実に狭いところを走ってくる。

稲村ガ崎手前から国道134線から内陸へ入る。ホンダのバイクのCM(タンデム走行のやつ)で
使われている信号を左折して江ノ電の稲村ガ崎駅東側の踏切を渡ってさらに踏切。
おっと踏切が鳴ったぞ!江ノ電1本を撮影する事に。
来た来た... 実に狭いところを走ってくる。

線路と道路の間には柵などは無く、ほぼ同じ高さ。
江ノ電と赤い車が実にいい感じ。

江ノ電と赤い車が実にいい感じ。

少し走ると極楽寺駅。この駅もホンダのバイクのCMに出てきました。


駅名なっている極楽寺は駅のすぐ裏にあります。
萱葺きの屋根のある門を脇から入り中に入りました。八重桜が咲いてましたよ。
でも中は撮影禁止なので写真は撮りませんでした。 ←当たり前か。

萱葺きの屋根のある門を脇から入り中に入りました。八重桜が咲いてましたよ。
でも中は撮影禁止なので写真は撮りませんでした。 ←当たり前か。

由比ガ浜から再び国道134号線に出て、滑川の信号を直進してしばらく行くとSEADOGが
あります。
※SEADOGは杉山清貴の歌にも出てきました。
♪あの子と良く来たSEADOG♪って言う詩です。
でもそのSEADOGとは七里ガ浜から内陸に入ったところに以前有ったレストラン海犬茶屋」の
ことです。(たぶん)
あります。
※SEADOGは杉山清貴の歌にも出てきました。
♪あの子と良く来たSEADOG♪って言う詩です。
でもそのSEADOGとは七里ガ浜から内陸に入ったところに以前有ったレストラン海犬茶屋」の
ことです。(たぶん)
ここでちょっと買い物してお決まりの記念撮影。


このマーク知ってますか??
↓↓

↓↓

続いて鶴岡八幡宮に行ってみました。
さすがに段葛の桜も終わってしまい、桜見物の人もいなく意外と段葛を歩く人は少なかったです。
でも西側の道はたくさんの人が歩いてましたよ。
下の写真はニの鳥居から見た段葛です。
両脇の狛犬、意外と可愛くないですか?
沖縄のシーサっぽい感じもします。が、頭の毛が小泉元首相っぽい感じもする。

さすがに段葛の桜も終わってしまい、桜見物の人もいなく意外と段葛を歩く人は少なかったです。
でも西側の道はたくさんの人が歩いてましたよ。
下の写真はニの鳥居から見た段葛です。
両脇の狛犬、意外と可愛くないですか?
沖縄のシーサっぽい感じもします。が、頭の毛が小泉元首相っぽい感じもする。

三の鳥居をくぐると丸い石造りの橋(太鼓橋)があります。でもここは通行禁止になってます。


ここで写真を撮っていたら近くにガードマンがいたので桜が終わった割りには人が多いので
聞いたら流鏑馬をやっているそうです。中には入りませんでしたが、右から左に走り抜けて行く
のがちょっとだけ見えましたよ。

聞いたら流鏑馬をやっているそうです。中には入りませんでしたが、右から左に走り抜けて行く
のがちょっとだけ見えましたよ。

帰りは滑川まで戻って海の近くのベンチで昼食。
上空にはトンビがたくさん旋回しながらスキを狙ってました。が、大丈夫でした。
注:ここと稲村ガ崎と江ノ島はトンビが特に多いので要注意です!!
一羽が食べ物に体当たりして、落としたらたくさんの仲間が次々と来ますよ!
逆に食べ物を上に投げると上手にキャッチしますよ。
上空にはトンビがたくさん旋回しながらスキを狙ってました。が、大丈夫でした。
注:ここと稲村ガ崎と江ノ島はトンビが特に多いので要注意です!!
一羽が食べ物に体当たりして、落としたらたくさんの仲間が次々と来ますよ!
逆に食べ物を上に投げると上手にキャッチしますよ。
帰りは向かい風。
平塚までほぼノンストップで走行。でも30キロキープは出来なかった。
こんな時ロード車は前傾姿勢なので受風面積は小さく、背中を丸めると空力的にも有利ですよね。
さらに車体も軽いしタイヤも細いので転がり抵抗も少ないし、いいなぁと思う。
平塚までほぼノンストップで走行。でも30キロキープは出来なかった。
こんな時ロード車は前傾姿勢なので受風面積は小さく、背中を丸めると空力的にも有利ですよね。
さらに車体も軽いしタイヤも細いので転がり抵抗も少ないし、いいなぁと思う。
途中で再び無線で呼ばれた!えっ?誰だろう...
コールサインに聞き覚えがない...
あっ!自転車で知り合ったnoahponさんだ!やっぱりそうでしたか。
国道134号線ですれ違ったようでしたが車だったようでわかりませんでした。(^^;)
「見つけてコールしていただきありがとうございました!来週頑張って下さいね。」と告げた。
※来週はとてつもない自転車イベントに参加されるようです。
コールサインに聞き覚えがない...
あっ!自転車で知り合ったnoahponさんだ!やっぱりそうでしたか。
国道134号線ですれ違ったようでしたが車だったようでわかりませんでした。(^^;)
「見つけてコールしていただきありがとうございました!来週頑張って下さいね。」と告げた。
※来週はとてつもない自転車イベントに参加されるようです。
金目川河口の東側でなにかやってました。
セールで風を受けてボードで海面を滑るやつみたいです。

セールで風を受けてボードで海面を滑るやつみたいです。

今日も天気が良かったなぁ。やっぱり晴れっていいね!!(^0^)/

