日曜日は湘南国際マラソンを見たあとに金目川沿いの道を丹沢山系への入口でもある
秦野戸川公園まで走りました。
秦野戸川公園まで走りました。
大磯町から平塚市に入ったところの金目川の河口にかかる花水川橋のすぐ近くでシラサギ(?)が
エサになる小魚を狙ってました。

エサになる小魚を狙ってました。

この鳥、後頭部の跳ねあがった毛と胸の毛がカワイイ! でもイタズラっぽい顔してる。


金目川の東側の道を走ってみました。桜が咲いたらきれいでしょう。
ここで知らないオッサンと30分くらい自転車談義。

ここで知らないオッサンと30分くらい自転車談義。

富士山に飛行機雲が延びていた。上にある枝は桜の木。咲くのはもう少し先かなぁ。


金目川沿いを走っていると真新しい木製の橋を発見!
いや、木製風のコンクリートだろうと見た時は思った。が、良く見たら立派な木製の橋でした。

いや、木製風のコンクリートだろうと見た時は思った。が、良く見たら立派な木製の橋でした。

橋は今年2月にできたばかりの“前河原橋”です。


途中、無線で友だちA君と連絡が取れ、国道246号線の名古木の交差点で会うため寄り道を
したけど、国道246号線を走って再び金目川に復帰。
したけど、国道246号線を走って再び金目川に復帰。
川沿いの道もいいけど河原が整備されていてこっちの方がいい。
ただし、ガタガタの路面なのでマウンテンバイクの方がいい。

ただし、ガタガタの路面なのでマウンテンバイクの方がいい。

さらに行くと桜川古墳公園がある。この辺は古墳がたくさんあるって説明に書いてあったけど
僕は興味が無いので、復元古墳の上に登って大山、二の塔、三の塔方面の山々を写して先に。

僕は興味が無いので、復元古墳の上に登って大山、二の塔、三の塔方面の山々を写して先に。

※関係無いけど、途中赤い車(日産・パルサー)で両リアサイドとリアガラス全面に赤い
ガムテープを貼った車が止まっているのを発見。助手席側を通り過ぎるときに見たらゴミ!
よーくみると運転席にはオッサンが寝ている。しかしオッサン以外はゴミ!ゴミ!ゴミ!
大丈夫か、このオッサン!?と思いながら通りすぎた。
さらにしばらく走ると吊り橋が見えてきます。
この辺まで来ると金目川ではなく水無川と川の名前がいつの間にか変わっている。

ガムテープを貼った車が止まっているのを発見。助手席側を通り過ぎるときに見たらゴミ!
よーくみると運転席にはオッサンが寝ている。しかしオッサン以外はゴミ!ゴミ!ゴミ!
大丈夫か、このオッサン!?と思いながら通りすぎた。
さらにしばらく走ると吊り橋が見えてきます。
この辺まで来ると金目川ではなく水無川と川の名前がいつの間にか変わっている。

ここが秦野戸川公園の吊り橋です。ここまで来ると遠くに海が見えています。
高度計を見ると標高は355mでした。

高度計を見ると標高は355mでした。

もう少しすると花も咲くので散歩するにはいい公園です。
帰りは国道246号線に向かってダッシュ! カーブも多く最高速は60キロが限界。
帰宅後は新鮮な花粉をたくさん吸ったせいで鼻が絶不調でした。(泣)