素人映画祭@ホラーバカ -8ページ目

スターウォーズ劇場公開版DVD

アメリカでは発売されるとアナウンスされてたスターウォーズEP4~6の


劇場公開版DVDがようやく日本でもリリース決定されますた。


今回はBOX使用ではなくピンの二枚組みで2990円で発売されるんだとか。


吹替えもルークが島田 敏、ソロが磯辺 勉、3POが野沢那智と


日曜洋画劇場でSW見て育った世代にはおなじみの吹替えキャスト。


今回のリリースは数年前に出たクソ版SWトリロジーBOXに結構クレームがあったため


発売が決定したんではないかと噂が流れてますが多分その通りではないかと。


ジェダイの帰還(復讐)のラストシーンのアナキンがヘイデンの顔に変更されていたり


音楽が一部変更されていたりなどかなり不満がありますからねぇ、あれ


今ふと思ったんだが今回発売されるのはオリジナル版。


では97年に公開された特別編はどうなるんだ!


これもまたリリースしたりして、、、、、、、、、


もしそうなったら、なんか商売がアンカーベイっぽいな


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 リミテッド・エディション
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還 リミテッド・エディション


むっきーーーーーーーーー!

サイレントヒルのレビューがぽつぽつ出てきてるんで読んで見たりしてるんですが


納得できない点がある!それはゾンビなんて出てきてねーんだyo!


バイオと同じでクリチャー=ゾンビと思ってらっしゃる方が多数いるようですが


サイレントヒルにゾンビは出てきません。


あのバブルヘッドナース(映画ではダークナース)は


シェリル(シャロン)が火傷によって入院した病院でよく目にしていた


看護婦を元に作り上げられた妄想の存在なんですyo!


それと、これは納得いかないとは言わないが説明不足とか消化不良といった


感じのレビューもいくつかありますが"サイレントヒル"って


全てを語る作品ではないんです。


オリジナルのゲームをプレイした人なら解ると思いますが


1作目で全てのエンディングを見終わった後に現れる


"結局サイレントヒルはどうなった?"


"あの場所であった事はいんったいなんだったのか?"


とプレーヤーに謎を与えたままで終了し


プレーヤーに真相を想像させ自らの中で恐怖を増幅させていくと言った


あの感覚がサイレントヒルなんですよ。


全てを語り見ているものに色々と説明してしまっては


サイレントヒルではないんです。

怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション

昨日ドリームキャッチャーかキャンディマンとか言いながら


邦画の新耳袋幽霊マンションです。


ウチのPCは"とか言いながら"と入力しようとして変換すると


"と怪異ながら"と表示してくれます。ステキ過ぎです。


さて、それでは広告文を書いていきますか。


内容についてのツッコミなどはスクラップの方をご覧くださいませ。



老朽化したマンションに父と引っ越してきた愛美


妙に馴れ馴れしく親しげに接してくるマンションの住人達。


マンションの住人達の不可思議な行動


夜の12時までにマンションに(マンション前に設置された白線内)


戻らなければならないと言う不思議な規則。


空き部屋に入っていく女子高生を目撃るす愛美


しかしこのマンションには愛美以外の女子高生はいないという、、、


マンション内を徘徊する女子高生は?


夜の12時までに白線内に戻らなければならない理由とは?


マンションにかけられた呪いとは一体なんなのか、、、、、、、、、


ジトッとした夏の世にこの恐怖物語を、、、、、、、、、


キングレコード
怪談新耳袋劇場版 幽霊マンション

えっと、なんつうか

う~、、、、最近かなりの悪循環。


ホラー映画は見てはいるもののチラシの解説文風の記事を中々書いていない。


普段お世話になっている方のブログ、サイトにコメントなど書きに行くつもりが


記事を読むだけでお腹いっぱいです。


ついでに今左の大腸らへんが痛いです。


そー言えば今朝特ダネでおすぎがサイレントヒルをべた褒めしてました。


関係ないですね、ハイ


マイクロソフトのxboxが今年の夏に初代、360両方で


ホラーゲーム大量投下予定らしいです。(北米も含むよもちろん、


360の北米版本体欲しいです。


洋ゲーと映画の為にいい加減英語覚えたいです。


今鹿児島ではPOLYSICSが参加するオールナイトライブがやってます。


行きたかったです。


もう意味が分かりません、頭真っ白ノーミソグルグルです。


そんな感じです。


今回も映画の話じゃなかったですね、鬱


明日から真面目にやろう。


ドリームキャッチャーかキャンディマンで行くか、

ぐずぐず、

今回は映画とかホラーとかと関係なく


裏日記に書いてるような内容になるんですがご勘弁を


最近グズグズな状態です。


腸に悪性ポリープが見つかったり悪名高き東芝サムスン製のドライブが積まれてた


DVD/HDDレコーダーはご臨終になっちゃうし。(買って5ヶ月だよ、、、、)


正直サイテーです。


あ、関係ない話ですがデッドライジング9月28日発売予定らしいです。


私、アマゾンにて昨日予約しときました。


因みにこの商品CEROからZ指定(昔の基準で言うと18歳以上推奨)


くらってしまってますんで18歳未満の方は購入できないので悪しからず。


カプコン
DEAD RISING(デッドライジング)


サイレントヒルレポ、

本日片道1時間半かけてシネコンまで行って

朝一でサイレントヒルを見てまいりました。

にしても片道一時間半かけないとシネコンに

行けないって何とかならないものか、、、、、、、

内容に関してちょいと書いてきますんでご注意を、

サイレントヒルは朝携帯で記入したとおり

M:I3、ブレイブ、カーズのお陰で10人ほどしか、、、、、、、、、、

で、映画の中身に関してなんですがこれも携帯で書きましたが

80年代のホラーに比べたらそれほどグロくは無いですが

最近の残酷描写に対する締め付けの事を考えると

今回はPG-12という指定は緩かったんではないんだろうか?

まぁホラーファンとしては嬉しい事なんですが、

まず、PG-12では緩いと感じた理由として

一番最初に登場した死体が裏世界の金網に貼り付けられ

腹から腸が出ている。

さらに死んでるかと思いきや何気に生きてて目玉が動いている。

学校のトイレの個室に"明らかに背骨折れてるだろう"と言いたくなるぐらいの

海老ぞり状態の死体が有刺鉄線によって拘束されており、

(有刺鉄線で目隠しもされてたな)

その死体のある個室の壁には

"やれるもんならやってみろ!"と殴り書きされている。

ついでに裏世界に突入するとその死体は有刺鉄線で

目隠しされた海老ぞり状態で個室から這出て来る。

ゴキブリ状のクリーチャーであるクリーパーと言うのがいるんですが

そいつの群れが人間を飲み込むかのように襲い掛かってくる。

人間が徐々に喰われて行くシーンはCGとの合成だとは

解っているものの何か生々しい、

静岡2の強敵であるレッドピラミッドシングが今回

"クリーチャーはシリーズ問わずごちゃ混ぜにしちゃえ!"

と言う勢いに乗って1がベースの話に登場しちゃった訳なんですが

レッドピラミッドシングには少々ガッカリしたよ、、、、、、、、、、、、、、

一応事前に脚本から書き起こした小説を読んでたんで

レッドピラミッドの扱いは解ってはいたもののアレはショック。

オリジナルのレッドピラミッドシングはクリーチャーだろうが人間だろうが

大太刀と怪力で解体してしまうそれは恐ろしい兄貴だったんですが

映画ではゴキブリクリーチャー:クリーパーの親玉的な感じで登場。

映画での兄貴の見せ場と言えば部屋に閉じこもったシビルとローズを

殺っちゃう為に大太刀でドアを切り裂いたのと

教会前でアンナと言うサイレントヒルの住人を捕まえ

アンナを片腕で持ち上げもう片方の腕の怪力で一気に皮を剥ぎ

剥いだ皮を教会に隠れようと走っている

ローズとシビルに投げつけたぐらいか、、、、、、、、、、

それ以降レッドピラミッドシングの活躍は無かったからなぁ、、、、、

かなりショック!

つうかPG-12で一瞬かつCGではあるものの皮剥ぎシーンが有るのもショック!

う~む、今思ったがPG-12とR-15の境界線てかなり曖昧だよなぁ、

なんてったってフレディvsジェイソンのDVD版がR-15なんだし。

フレディvsジェイソンてそんなにグロく無かったような、、、、、、、

う~む、謎だ。

あ、話が変わってきたので今回はこの辺で、


ポーラ エッジウッド, Paula Edgewood, 牧野 修
サイレントヒル

2006/07/08

サイレントヒルを見た簡単な感想を、あんなもんPG‐12にするんじゃねぇ!。内容的にはかなり面白いです。ただオリジナリティが強いのとクリーチャーが作品関係無く出て来るので一部部静岡ファンからは拒否反応がでるかも。詳しくは自宅に戻ってからという事で、

今現在

サイレントヒルを見る為に劇場に潜伏中です。劇場なは人が多いですがMI3とブレイブストーリーと公開日がぶつかっているうえにピクサーのカーズもあるため静岡を見る人は少なそうです。嬉しいような悲しいような、みんな!サイレントヒルを見て下され。

勝手に静岡祭り。その2

さて、勝手に静岡祭り第二段。

バイオハザードの陰に隠れて日本では薄い印象しかない様な感じの

静岡ことサイレントヒル。

そんなサイレントヒルの映画版はゲーム第一作目をベースにしているので

今回は1作目のお話を少しやろうかと。

少々ネタバレ有りなんでご注意を

1作目はライターのハリー(ハロルド)・メイソンが娘シェリルにサイレントヒルに行きたいと

せがまれたため休日を利用してサイレントヒルに向かう事になる。

夜道を走っていると車の横を白バイが通り過ぎていく。

そのまま車を走らせていると車の前に小さな女の子の影が現れる。

影に気付き急いでハンドルを切るも事故を起しハリーは気絶してしまう。

気がついたハリーは車内を見回すも助手席側のドアが開いており

娘シェリルは忽然と消えていた。

周囲には濃い霧が立ち込めておりハリーは娘を探すために

霧の立ち込めるサイレントヒルを彷徨うのだった。

さて、ゲームの冒頭部分はこんな感じです。

このゲームバイオハザードと比べたら断然こっちの方が面白い。

まず、バイオハザードシリーズって化学薬品会社が秘密裏に作り上げた

軍用ウイルスが洩れてしまった為に死体がゾンビ化し

そのゾンビが突然変異したりして強いクリーチャーになったりして

街や洋館にあふれ出し軍事訓練を受けた主人公が

生き残る為に銃を手に取り戦っていくというもの。

ところが静岡シリーズは4を除きそれぞれの理由で

サイレントヒルにやってきた主人公がそれぞれのキャラクターが抱えている

心の闇が現実化した"サイレントヒル"という街を彷徨い苦悩して行く訳です。

特に2の主人公ジェイムスの心の闇は凄かったなぁ、

あっと、2は今回あんまり関係ないんで置いといてと、

娘を探しに行ったハリーは小さな少女の影を追いかけて

狭い裏路地へとやって来る。

裏路地には何故か金網が張り巡らされており血の付いたストレッチャーや

金網に縛り付けられた焼け爛れた死体などがありとても現実の世界とは思えない。

そんな裏路地でハリーはこの世の物とは思えない

小さくて手が長く鋭利な爪を持つ奇怪な生物に襲われ気を失ってしまう。

気を失ったハリーが気が付くと何故かそこは食堂であり

そこでサイレントヒルとの連絡が途絶えた為に調査にやって来たと言う

警察官のシビルと出会う。

因みにシビルはハリーの車を追い越した白バイに乗ってた奴。

シビルは外部との連絡手段を探すと言ってハリーに

拳銃を渡し食堂を後にする。

拳銃を受取ったハリーが外に出ようとすると食堂の中にあった

ポケットラジオが奇怪なノイズをかき鳴らしそれと

同時に大きな赤い怪鳥が窓を突き破ってくる!、、、、、、、、、

その後はプレイしてみてくだされ。あんまり行っても面白味が半減するだけですしね。

このサイレントヒルシリーズの醍醐味はなんと言っても表世界と裏世界。

これは前にも言いましたが表世界は霧が立ち込めた状態で外界との

連絡手段が一切無くクリーチャー達が徘徊している世界。

裏世界は血と錆によって埋め尽くされ壁に死体が張り付けにされており

霧ではなく闇によって支配されている世界。

このゲームをプレイしてる人ならば解ると思いますが

裏世界がなんと恐ろしい事か、、、、、、、、

1の学校裏世界はキツイ、、、、、、、、、

トイレに入ったら個室に鎖で縛り上げられた焼け爛れた死体が吊るしてあるし、

気色の悪い雑音がガンガン流れてくるし、、、、、、、、(呻き声や何かを殴る音などなど)

ロッカールームに行ったらいきなりロッカーから死体が倒れてくるし、、、、、、、

コナミよ、プレーヤーの心臓止める気かよ、、、、、、、、、、、、、、

多分国産ホラーゲームでは一番恐ろしいであろうサイレントヒル。

サイレントヒルの映画は今週の土曜日8日公開です。

皆様、サイレントヒルをよろしくお願いします。


サイレントヒル

勝手に静岡祭り。

皆さん知ってるかどうかは別として、今週の土曜日7月8日


サイレントヒル の公開日ですyo!(裏日記的な書き方だな、、、、、鬱)


さて、宣伝のためにメイド喫茶とコラボしてパペットナースのコスプレなんて


アフォなことやっちゃったコナミさんですが、


あのパペットナースは緑のカーディガン着て首とか背中に寄生生物くっつけて


頭をダランとたらしてメス持った手を真っ直ぐに


伸ばしながら近づいてくるから怖いんだyo!


メイド喫茶でパペットナースのコスプレしたって怖くもなんとも無い、、、、


しかも写真見たけどパペットナースって言うより


2のバブルヘッドナースの衣装だよなアレ、


とまぁそんな話はさて置きもう直サイレントヒルの公開ということで


勝手にサイレントヒル祭りやっちゃいますよ、


去年、LOTD公開の時は中途半端なゾンビ祭りになってしまったんで


そこんとこ反省しつつやって行こうかと。


さて、このサイレントヒルシリーズは何が面白いかといったら


霧に包まれた街サイレントヒルをポケットライトとラジオを持って


彷徨うというあの恐怖感がたまらんのですよ。


霧のお陰でクリーチャーは何処にいるのか解らないし


クリーチャーが近寄ってきたらラジオがキーキーキーキーと


気持ち悪い音鳴らして来るし、


ふとしたきっかけで表世界から血と錆びにまみれた裏世界へと突入しちゃうし、


一体プレーヤーを何処までビビラせれば気が済むんだっ!


とコナミに文句を言いたくなる。


しかしながらこのサイレントヒルって何が恐ろしいかというと


主人公が彷徨うサイレントヒルの表世界事態が実は異次元であり


普通に人々が生活しているサイレントヒルは何気に存在している


可能性があるというあの設定。


さらにサイレントヒルに登場するクリーチャー達は


主人公の精神状態、妄想、記憶から現れた連中なんだから恐ろしい。


3の裏世界(教会)で小さい子供のシクシク泣く声と同時に錆びと血で染まった


廊下を血の足跡が横切っていくがアレもやはり


主人公ヘザーの記憶から現れた産物なんだろうなぁ、


正直あの子供のシクシク泣く声と同時に血の足跡が現れたのにはびびったよ、、、、、


さて、今週土曜日の劇場公開が待ちきれないevil@バカな訳ですが


皆さん、映画を見る前に是非一度サイレントヒルをプレイしてくださいませ。


コナミ
サイレントヒル PS one Books
コナミ
サイレントヒル2 最期の詩 コナミ殿堂セレクション
コナミ
サイレントヒル3(コナミ殿堂セレクション)
コナミ
サイレントヒル4THE ROOM(コナミ ザ ベスト)