体を動かすことで感情が湧く? | 折れない心をつくるシンプルな方法

折れない心をつくるシンプルな方法

潜在意識を意識化し、本来の自分に気づいたとき、頑張らなくても心から望む人生を自ら創造的に生きることができます!
今日より明日、あなたの毎日がきらきらと輝きますように!
            心理セラピスト/メンタルコーチ 渡邉 千恵

3日間のセミナーに出て
もう一つ、すごく感じたことは
身体を動かすことの大事さでした。

トニーのセミナーは
まるでクラブにいるように
踊りまくるし
感情を声に出して叫ぶんですね。
体がふらふらになるくらい。(;°皿°)

2日間で、多分、去年1年間より
声を出したし
体、動かしました (笑)

いくらなんでも日常生活で
ここまでは出来ないけれども
実はこの、自分の感情を
思いっきり声に出したり
体を使って表現する
というのが非常に大事なのです。

私たちは
自分の心が先に何かを感じて
喜びや怒りや憎しみのような
様々な感情が湧いてくると
思っていますが

実は体を動かすことで
感情が生まれるからです。

例えば困ったときに
“ 頭を抱える ”
怒ったときに
“ はらわたが煮えくりかえる ”
って言います。

昔の人は現代人より
五感を大事に暮らしていたから
こんな絶妙な表現が
出てくるんだと思います。

つまり喜怒哀楽の感情は
体で感じる。
そもそも体を動かさないと
感情は出てこないんです。

体を一切動かさないで
怒ったり喜んだりしなさいって
言われても無理ですから。

また、ラッシュアワーの満員電車で
みんな能面のように
無表情になりますね。

あれはある意味
人として感情を殺していないと
いられないからです。

感情を出さないということを
どういう風にやるかというと
無表情になる。
体も動かさないっていうこと
なんです。

逆に言えば
体を動かさないと
感情が出てこない。

欧米人はオーバーに
身振り手振りを使って
表情豊かに話しますね。
そうやって普段から
感情を溜めないで出しているから
ストレスはあまり感じない。

その点、日本人は
感情を出さないことが
美徳だし

周りを気遣うこと
合わせることを優先するから
とかく自分自身の
本当の感情を抑えてしまいがちに
なります。

例えば悲しいことがあっても
周りに心配かけまいと
ぐっとこらえて
自分の感情を閉じ込めるんですね。

これを繰り返していると
だんだん感情を感じる感覚自体が
衰えていってしまう。

だから自分の人生の
大事な選択のときも
ほんとうは何がしたいのか
わからなくなってしまうんです。

話は戻りますが
トニーのセミナーで
自分の想いや
喜怒哀楽の感情を
思いっきり言葉にして
声に出して叫び
体で表現しました。

こうやって体を動かして
外に出してやった感情は
解消されて
完全に解消していくから
もう同じことで
振り回されることがない。

そして新しい前向きな言葉や
自分がなりたい目標なども
思っているだけでなく
しっかり声に出していくことで
脳がその方向に動き出す。

馬鹿げているようだけれども
実は体を動かすことで
自分の心の状態を上げていく
ことが可能だということなんです。

かと言っても
大声で叫ぶわけにもいかないから
じゃあどうします?って
話ですが…

前にも“笑う”ことが大事って
記事を書きました。
これも体を動かすことで
心が変わっていく、
一つの練習ですね。

例えば車を運転する人は
走っているときの車の中とか。
後はカラオケも防音効いてて
いいかもしれません。
別にカラオケで一人で叫べって
話じゃなくて
自分の今の感情を乗せられる歌を
思いっきり歌うとか。

もちろん大声じゃなくてもいいから

今日こんなこと感じた、とか
私、こういうことしたい!…とか

だれかに語りかけるように。
ちょっと一人だと
あほらしく思うかもしれないけど

そうするとね
ああ、ほんとうにそうだったんだ。
私、こんな風に感じてたんだ!って
自分の感情が浮き上がってくるの。

いつも自分の感情を抑え過ぎて
体の奥底に沈み込んでしまった感情って
なかなか浮き上がってこないから
これは自分の感情を出し
そのまま味わう練習です。

あるいは信頼出来る人に
きちんと思ったままに
自分でジャッジを入れずに
そのまま話すこと。

なぜなら
私たちは肉体を通して
感情を感じるので
頭で押さえつけずに
肉体を通して出さなければ
一つの感情は解消されていかないからです。

声に出して
体を使って
自分の感情
しっかり感じてあげてみませんか?



*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?