人の心はどこにあるのでしょうか?
そんな質問をすると
大概の人が胸の辺りを押さえますね。
でもほんとうに胸の中に
心という形あるものがある(見える)わけじゃない。
でも確実に
人は喜怒哀楽を感じています。
ではそれをどこで感じているのか?
そもそも心ってどこにあるのか?
その答えは身体です。
身体、全体。
昨日も少し書きましたが
人は感情が動くと
それを身体で感じるのです。
悲しいとき、胸が苦しくなる。
こわいとき、足がすくむ。
うれしいとき、スキップしちゃう。 ← これは私だけ?(^▽^;)
そんな風に感情と身体は絶妙に連動しているんですね。
逆に言えば
ある感情を持ったとき
身体で表現しないでいるのは
生理的につらんですよ。
それほど完璧に連動してる。
なので実は心から動かさなくても
身体を動かすことで
感情が動いてくる、ということが出来るわけです。
具体的にどういうことかって
ここからが大事!(前振り長い?って(><;)
笑うっていうことが
身体の免疫力を上げたり
抵抗力をつけるってことはよく知られていますね。
遺伝子学の村上和雄先生は
吉本興行と組んで
お笑いでどれほど
人の免疫力が上がったり
自然治癒力が上がるかの実験をしたんですね。
同じような段階の疾患を持った患者さんを対象に
片方のグループには定期的にお笑いを聞いてもらい
他方にはしないでデータを取り続けた。
その結果は想像通り
お笑いを聞き続けた
つまりたくさん笑ったグループの数値が
圧倒的に下がったのです。
で、さらにここからが大事
…まだあるんかい( ̄Д ̄;;
そうは言っても
簡単に笑えない、
気難しいあなたに朗報です!
って私もお笑い番組とか観てもね、
なにがおもしろいのか、よくわからないの。
どっか、笑い音痴みたいで…
ほんとうに自然に笑わなくても
わざと笑っても
笑いの効果は変わらないんです(^O^)/
とにかく無理やりにでも笑うことが
身体から心をアップさせていくんです。
でもね、そうは言っても
何にもないところで
一人でいきなり笑っていたら
頭おかしい人みたいだし
かと言って
家の中でも家族がいれば怪しまれるし
一人暮らしでも隣に聞こえそうだったり
なんだか一人でおお笑いしているのも
それはそれでせつなかったりするし
困りますよね。
実行場所!(^_^;)
そこでオススメなのが
お風呂場です。(もし銭湯行ってる人はこまるけれど…)
私の知人は
いろんなことがあって
仕事も家族も失って
ドツボに落ち込んでいるときに
これを始めたんですね。
毎日シャワーを浴びるときに笑うの。
シャワーの音、結構うるさいから
かき消されるでしょ?
それを毎日続けたらね、
最初はどん底で気持ちもなえてて
最後の望みの綱みたいなところで始めたのが
何にも現状は変わらないのに
段々楽しくなってきて
それからいろんなことがうまくいき出して
今では都心の一等地に自社ビル構えて活躍してます。
そういう習慣を続けたものだから
今はそんなことしなくても
十分元気なんだけれど
シャワーを浴びると
自動的にスイッチが入って
笑ってしまうって笑ってました。
ほんとうに
笑う門には福来る! なんです!!
誰かの名言で
幸せだから笑うのではなくて
笑うから幸せになるのだ
って言うのがあった気がするんだけど
ということで
今日からあなたもシャワーで笑う!
試してみてくださいね。
ブログ更新42日目、
今日も読んでくださったあなたに感謝を込めて。
-------------------------------------------------------
ちょっとだけ視点を変えただけで
毎日を自分らしく
楽しく送ることが出来るヒントを
わかりやすくまとめて
無料メール講座にしました。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
-----------------------------------------------
心理セラピーってどんなものなんだろう?
興味はあるけれどちょっと不安。
先ずは無料オリエンテーションでお話してみませんか?
ご予約はこちらから