ボタンクリック時のイベント処理、今までは、
XMLレイアウトの中でandroid:onClickを定義
するやり方でやってたんですけど、どうやら、このやり方は推奨しなくなったようですね。
ちゃんと、「OnClickListener」使えよ...ということらしい
ということで、いつもお世話になってるnyanさんトコで記述確認します
わかりやすくてありがたい
■ ■ ■
私は、画面にいっぱいボタン並ぶアプリばっかり作ってるので...
「OnClickListener を implementsして onClick を定義」が見やすくていいかな~と思ったんですが、この書き方すると
final Button button1 = findViewById(R.id.button_1);
button1.setOnClickListener(this);
「this」でエラーになるんですよね...なんでや...ググったら
どうやら、AndroidStudioが自動で作ってくれるコードは
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
なのですが、
public class MainActivity extends AppCompatActivity implements View.OnClickListener {
「important~」を追記しなきゃいけないらしい...
うわー...
これ、絶対忘れるわ...
めんどいので、推奨はムシして、今までどおり「XMLレイアウトの中でandroid:onClickを定義」で作っていこうと思います