AmazonFireHD8を買ってもらったので、やりたかったことー!
タブレット対応したアプリをAmazonアプリストアでリリースすること!!
と、いうことで、自分の子も毎日使う「けいさんカード」でリリースを試みてみました。
しっかし、Amazonアプリストアでのリリース方法ってあんまり記事みつかりません。
検索してもひっかかるのは、AmazonDeveloperという開発者サイトの情報ばかり…
Amazonでリリースするにあたって気になってた点が3つ。
①タブレット表示への画面対応はどうすればいいのか
②GooglePlayストア向けのAKPをそのまま使いまわせるのか
③子供向けアプリになるので、Amazon系の広告は入れられないみたいだけど、Admobの広告なら入っててもいいのか
※Googleの機能(MAPとか?)が入っていると、リリースできないことがあるみたいだけど、GoogleAdmob広告は使えるのか
けいさんカードアプリは大きな問題点とかは無いアプリなので、タブレット対応でソースに手を入れるのはちょっと…と思ったので、新しくAmazon用に別アプリを作って別のAdmob広告も別のものでやってみることにしました。
タブレット対応は最小幅600dpで画面layoutを分けたんですが、AndroidStudioだとすごく簡単にできました!
→今度、備忘録として日記に書きます!!
で、広告とかも入れてAKP作って、さて、Amazon開発者アカウント(なんと無料!!!)取得しますかねーと思ったら、これまたやり方がググってもなかなか見つからない
Amazonの公式サイトの手順で進めていくと、ディベロッパー登録は「amazon.com」の方でやってくんですよね…「amazon,co.jp」じゃないの?大丈夫??
色々英語で表示されるので、これで合ってるの??って不安になりまくりました
※登録後は日本語表示で使えてるよーよかったー
ディベロッパー登録後、さっそく、アプリ申請してみました
GooglePlayストアの資料使い回しでいけるかなーと思ってたんですが、アイコンとかスクショのサイズがちょっと違ってました
アイコン:114×114pxサイズも必要
スクリーンショット:画像サイズ指定
プロモーション画像:Playストアと同じサイズだけど、必須ではない
スクショくらい、自由なサイズであげさせてよ
PCでエミュレーターでとった画像小さくて使えなかったよ
そんな感じで画像準備にちょっと手間どりましたが、さっくりと申請できました!
9/14の12:20頃に申請手続き完了できたんだけど、問題なければ、9/16の午後8:30公開みたいですね!
2日と6時間くらい。意外に早いですね!
無事に公開されますよーに