もあっていつでもスマホを手に取れる環境から、防災も兼ねて少し遠ざけてみました。
 
 
 (ポシェットの紐がかなり頑張った位置になってるので、リュックの位置要調整です笑い泣き

玄関のすぐ横に、防災の一次持ち出しリュックをかけていたのですが、
 
 
 
 
その外ポケットに、ちょい出掛けに使っているポシェットを入れてその中にスマホを入れて充電しています。(撮影のためスマホは入っていません)
 
リュックの陰にコンセントがあります。
 
 
これなら、何かあった時にスマホも車の鍵も一時持ち出しリュックも素早く持ち出せるかなと思っています。
 
もちろんリュックの中にモバイルバッテリーも入っていますが、スマホが古くなって充電の減りが早いので
 
常に充電は必須です。泣き笑い
 
リュックの下には無印の1000円ぐらいのセンサーライトをつけてます。
 
 
 
 
防災用に購入した無印の持ち運びができるライトスタンドは充電式で、
 
娘の机はもちろんリビングなどでも使えて(かなり明るい)
 
普段使いにも便利です。
 
 
 
 

 
 
 
ラインのトークの通知を全オフにしたら、頻繁なグループラインも常に返さなくても
大丈夫ということがわかって気持ちが楽になりました。
 
今度は少しスマホとの物理的な距離を離して実験してみようと思います☆
 
 
 
大人DWEも6か月目に入り、さらにSBSのレッスン1つのステップをじっくり
マジックペンを投入することによって新たな効果が出てきたのでまとめました音譜
 

 

 

画像や音声がうまく表示されない場合、

rakukids」で検索のサイトは正常に表示されるかと思われます。赤ちゃん泣き


本日は以上となります。

最後までお読みくださりありがとうございました。