今年の2月から大人DWEをはじめてみて現在ライムが終わったところですが、

色々と考えたことを自分の見直しで書きます。

  


 

問題点

 

イベントやこどもの長期休みに進められなくなる

 

こどもの学校や幼稚園の行事、春休みGWなどの長期休みがあると進められなくて間が空く

→英語に触れる時間が極端に少なくなる

→スケジュールが遅れる

→やる気が失われる

 

単純にSBSをやるだけだと身につかない(すぐ忘れてしまう)

 

基本的にSBSをサイクルで回そうと思っていました。

が、それだけだと終わったレッスンの内容をすぐに忘れてしまい身につかない。

 

オプション教材に手を出してみるが消化しきれない


SBSだけではだめなのでは?と焦り、中古のオプション教材(レッツプレイ、ファンアンドゲーム、ファンアンドアドベンチャー)を購入してみたが何をやろうか迷ってしまう、こなせない。

教材量が邪魔に感じる。

 

何が一番効果的なのか考えすぎてしまう

いかに楽に英語を聞き、覚える、使うを深く考えてしまい何でDWEを再生しようかすら悩む。(DVDメイト、CDプレーヤー、スマホ、小型スピーカーなど)

自分の楽を追求しすぎるこの性格が憎いです泣き笑い


 

歌が覚えられない

日本語の歌の歌詞も覚えるのが苦手なのですが、SAの曲少し難しいやつだと全然覚えられない。歌詞見ても口が回らない不安

 

 

書いてると問題点だらけだ~笑い泣き

 

試したこと(SBS)

 

土日やこどもがいるときはレッスンをしない

こどもがいるとSBSのレッスンをしっかり進めることはできず、性格上予定通りに進められないとストレスがたまるので、あえてレッスンはしないスケジュールに変更。


→英語にまったく触れない日がでてきてしまいやる気が失われる

 

シャドーイング


SBSさらさらやってても全然覚えられてる感じがなかったので、

SBSのDVDで発せられる英語全てをシャドーイングしてみました。

(ガイドの女の子がしゃべってるところや、お話、アクテビティブックの問題などすべて)


→文を覚えられてる感じはないけど、細かい聞き取りもしやすくなったような気がする

 

使えそうなフレーズなどを、ホワイトボードに書く

ホワイトボードを写メにとってラインのアルバムにレッスンごとに保存したり

、書いたホワイトボードをトイレなどにかけておいてみました。


→あまり見返さない。なんのフレーズだったのかを忘れてしまう悲しい

 

アクティビティブックに発語された内容を書き込む

SBSのDVDをシャドーイングしていて分かりにくかったものはアクティビティブックに直接書き込んで、写メにとりラインアルバムに保存。


→写メだと字が見にくくて見返さないがシャドーイングには役に立つ

 

試したこと(SA)

穴あき歌詞

ホワイト―ボードに歌詞を穴あきで書いて、覚える

→結構覚えられるが、書くのが億劫で書かなくなる

 

SA本をみる

絵が沢山ついているのでイメージしやすい、歌詞が色分けしたりしてある

字が大きい、ページ数が多くどこを歌っているのかわからなくなることもある。(重複歌詞がのっていないこともある)


→重いので、取り出しにくい

 

ストーリーソングスCDの歌詞カード

 

 

 

小さくて持ち運びも楽。ちょこちょこ見るには最適。

→絵などが少ないのでイメージはしにくい。字が小さい。

 

SAガイド本

重複歌詞がすべてのっている。段落ごとにまとめられてる。どこを歌っているかわかりやすい。

アドバイスも一緒に確認できる

→字が小さくイラストも少ない。

 

SAの本の歌をを写メでLINEアルバムに保存

覚えたい歌を写メでとってLINEの個人アルバムで見返す。

→スマホで確認できるが字が見にくい。

 

 

試したこと(再生機器)

 要件

◎色々な誘惑にかられるので、できるだけスマホを使いたくない。

スマホ操作する場合、レッスンごとのプレイリストを作ったりする必要がある。

 

◎かけ流しでなく、レッスン量が足りない日に覚えるために聞きたい

 

テレビのDVD

みやすいし、ストレッチなどしながらみれるが、

再生されるまでにチャンネル変更や起動時間がある。

家族が使用していることが多い

 

DVDメイト

DVDの取り出しや再生が容易だが、

再生場所が限定される(アダプターで再生しているため)

 

CDプレーヤー

CDをそのまま再生できる。A-Bリピート再生可能。持ち運びできるが

電源が必要。イヤホン再生できない。音質は我慢できる程度

 

Bluetoothスピーカー

音質が良くて好きだけど、スマホやPCで操作が必要

 

ワイヤレスイヤホン

家事や寝る前などに聞けるが、スマホ操作が必要

 

USB再生

 手軽だがレッスンごとのUSBを作成する必要がある。

かけ流しには◎

 

PC再生

Bluetoothスピーカーと接続して聞けるが、家族がいるときは使用できない

 

 

結構CDプレーヤーが便利なのですが、イヤホンで聞けない、充電式でないことが足を引っ張っています。

 

私が買ったのは↓こちらでせめてイヤホンで聞けないのかショップに確認中です。

(AUXポートはあるけど、手持ちのイヤホンでは聞けなかった涙)

 

CDプレーヤー ポータブル おしゃれ コンパクト 卓上 置き&壁掛け式 CDラジオ Bluetooth/CD/FM/USB対応 A-Bリピート機能 HiFi 高音質 音楽鑑賞 リスニング 語学勉強 胎児教育 幼児教育 ダンス 日本語説明書付き 送料無料

 

 

↓こちらの東芝のものはイヤホン再生、USB給電、速度調整、3秒戻り、A-Bリピート、レジューム機能など語学学習用といってもいいほど機能が揃ってる。。こっちにすればよかった。えーん

(でもちょっとリモコンが使いにくそう?←悔し紛れ)

 

東芝|TOSHIBA 【まとめ買いで最大15%OFFクーポン(5/8まで)】ポータブルCDプレーヤー ホワイト TY-P20-W【rb_makerE】

 

欲をいえばCDプレーヤーとワイヤレスイヤホンで接続したい(←これはみつからない。そもそも出来ないのかな?)

 

 

改善にむけて

 

おそらく覚えられてないなと感じるのは構文で、それはシングアロングの歌を覚えれば恒久的に忘れずにすむのではと思っています。それぐらい音楽の力は記憶に定着しやすいはず。

(小さいころ覚えた歌って大人になってもずっと覚えている、ピアノの曲などが弾けるなど)

 

ただ、全部覚えるのは厳しいのでとりあえず

 

課題曲、自分の苦手な構文が使われていて安易な音程の歌を覚える

 

歌を覚える方法(最も手軽で自分とあっているもの)

 

DVDメイトを見ながら口に出す

 →電池とアダプターを併用して使ってみる

 

ストーリーソングスの歌詞をこまめに見る

 

SAの本を覚えたいページを開いて壁に立てかけておく

でかくて見やすいので

ストレッチやすきま時間に見れるように

 

 色んな意味で重く感じるオプション教材の使用

 

ファンアンドアドベンチャーの本以外、レッスンができない日に、子どもと使う。

→目に見えないところにしまう

 

TACも通りが悪くなり、使うのがイライラしてしまうのでQAカードと合わせてお休みします予防


ファンアンドアドベンチャーの絵本がQAとほぼ同じ感じなのでそちらだけやろうかと思います。

 

まだまだ、改善の余地はありそうですが

ひとまずこれでまた様子を見ます。

 

本日は以上となります。

長々と、最後までお読みくださりありがとうございました!


よく読まれている記事





 

カテゴリ

 

 ディズニー英語システム