前回の投稿から、なんと2年近くも経ってしまいましたガーン

先日、無事新しいグリーンカードを受け取ることができたので、記録としてこちらの記事にタイムラインを残しておこうと思います。

 

【グリーンカード条件削除(I-751)申請のタイムライン】

2022年4月28日:I-751及び関連書類一式を郵送

2022年4月29日:指定されたUSCISに到着

2022年5月3日:書類受領の通知をテキストにて受け取る

2022年5月7日:郵送にて書類受領、ならびに現在の有効期限から24ヵ月延長する旨を記したレター(I-797)が届く

2022年5月20日:郵送にてバイオメトリクスの案内受領

2022年6月8日:バイオメトリクス実施

2023年3月13日:現在の有効期限から48ヵ月延長する旨を記したレター(I-797)が届く

2024年1月7日:ステータスが"We ordered your new card”に変わる

2024年1月9日:ステータスが"Case was Approved"に変わる

2024年1月16日:グリーンカードの条件削除が承認された(Case was Approved)旨を記したレター(I-797)が届く

2024年1月24日:新しいグリーンカードが郵送で届く!

 

申請書類を郵送してから新しいグリーンカードが届くまで、約1年9か月。

有効期限がきれた後もちゃんと延長するレターが届いていたので、日常生活に支障はありませんでしたが、長かったです笑い泣き

 

新しいカードは10年有効なので、しばらくは申請手続きをする必要は無い一方で、

日本での生活が益々恋しくなっている私たち夫婦。

夫はもちろんですが、私自身も現地の企業に勤めているので、頂いている給与は米ドル。円安の影響もあって、正直日本で勤めていた頃よりも給与はだいぶ多い。その反面、出ていくお金もかなり多いです。例えば子供のデイケアなど、4歳になった息子の通うプリスクールは200ドル/週(今日のレートで、だいたい日本円で31,290円)。特に富裕層の子供たちが通っている学校というわけでもなく、今住んでいるフロリダ州ジャクソンビル市では平均的な価格帯だと思います。アメリカのプリスクールは朝食も提供してくれるところが一般的だったり、日本の保育園・幼稚園と比べると含まれている内容が全く一緒ではないので、一概に比較するのはナンセンスかもですが汗うさぎ

 

金銭面以外でも、アメリカに比べると、まだ安全なところが多い日本で一定期間子育てをしたい気持ちが強くなってきた今日この頃です。

 

グリーンカードの更新手続き以外だと、今年はじめに第2子が生まれたり(アメリカでの出産の話など、今後ブログに書けたら書くかもです)いろいろありましたが、家族皆で毎日元気に過ごせているのは有難いことですねニコニコ