Spotifyの無料体験はハードルが高すぎ | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

成人の日ということで、通常30日間無料体験のところ、お祝いとして、60日間無料体験というプレゼントを贈られました。

 

無料体験なら、決済手段を指定しなくても良さそうなのにと思うのですが、そうはいかないのです。

 

決済方法を指定したことで、このまま、ずるずると課金しそうな予感がします。

 

月額980円で音楽聴き放題は、やはりお得ですよね。

 

何故、Spotifyに決めたかというと、PCに保存してオフラインでも聴けるというところです。(AWAは保存先がスマホ限定でした。)

 

常にオンラインだと、パケット量を気にする必要のないネット回線ではダウンロードする意味があるのか、甚だ疑問です。PCは常にオンラインなのですが、モデムが故障したり、めったにないことですが、プロバイダの緊急メンテナンスが入ったりするかもしれないからです。

 

スマホを持っていないので、今いち、利便性を実感できていません。

 

活かしきっていないのが実に悔しいですが、このためだけにスマホを購入するのも本末転倒です。

 

ちなみに、ダウンロードした曲のファイルはDRM保護技術とSpotify独自の技術で暗号化されていて、通常の音楽ファイルとして聴くことは不可能です。Spotifyでしか聴くことができません。

 

このDRM保護されたコンテンツのDRM解除をすると、著作権法に抵触してしまいます。

 

DRM解除をやれるからと思い専用のソフトウェアを決して購入したりしないようにしましょう。

 

万が一、信じて買ってしまって、DRM解除できなかったら、不純な動機というか犯罪ですからね、そういった動機でDRM解除ソフトに支払った販売元(多くは中国系)や消費者庁へ強く出られない訳です。「自分は著作権法侵害しようとしましたが失敗しました。」と言っているようなものですからね。

 

民法で有名な話がありますが、「不法行為によって生じた損失を当該行為が不法行為だから返金せよ」という例えに「自分がした博打は違法だから負けた分の金返せ」と言っていることとほぼ同義です。不法行為によって生じた損失に法的保護は適用されません。相手が不当利得だと認められても負けたお金が戻ってくるはずもなく、胴元も自分も賭博の容疑で逮捕されるだけです。

 

ここに付け込む企業による詐欺に遭う人が後を絶たないようです。

 

決して甘い誘いに乗らないようにしましょう。

 

過ぎた欲は身を滅ぼす罪だと認識し、それを心に留めるおきましょう。

 

※ 当ブログについての警告 ※

以下の「いいね」ボタンについて、自分のブログの宣伝目的や非科学的で胡散臭い記事を書いている方は決して押さないで下さい。

万が一、一度でもした場合は、迷惑行為として運営に通報して然るべき処置を執っていただくよう、要請します。

余りにもしつこい場合は、慰謝料および損害賠償請求の民事訴訟を提起するという法的措置を執らせていただきます。