不況になれば犯罪も増える | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

実質所得が上がってないのに、「イザナギ景気」と並ぶ長期の好景気らしいです。(私は無関係ですが)

株式では、日経平均につられる形で上下をする銘柄もあれば、全く変動せず、上がりっぱなしと下がりっぱなしの銘柄があります。

後者の銘柄は、その銘柄独自の別の要因があるのです。

それにしても、何故、詐欺師はいなくならないものですね。

そして騙される被害者が後を絶ちません。

「保証しかねること」を、「いとも簡単」に「架空の商取引」を「保証している」ように「見せかける」。

これを法律用語で「錯誤(さくご)に陥らせる」と表現をします。

甘い話があれば、何か裏があると思って下さい。

人生、そんなに簡単にはいきません。

他人にレールを敷いてもらって楽しいですか?

経済的に観れば、この世は、富める者と貧する者に大きく別れ、全員が富める者になれないのが現実です。

ネズミ講や仮想通貨が良い例です。

特に、閉塞的な状況では、利益を得られるかどうか、そもそも怪しいです。

「何故」、「矛盾」する「愚かな事例を挙げ」、「騙そう」とするのか、理解できません。

提示している内容で、矛盾点は山ほどあります。

ブログの内容は、実に下らない基礎の基礎です。

「誰でも知っている内容を列挙」して、「期間制限」と「募集枠」を設けて、あたかも「確実に利益」が得られるかのように、「たった、それだけ?」って思う先は「Amebaの管理が及ばないLINEという閉鎖空間」で配信しているそうです。

ブログの内容は、情報が薄い割に改行ばかりして「一番下の行は?」って思ったら、スクロールすると「病んでいるんじゃない?」と思う程、長い長い(プロフィールも同様)、そして実に下らない。

どうでもいいから、ショートカットで「Cntl+End」で一番下に飛びますけどね。

まさに駄文そのもの。

どうも「#プログラミング」というタグで無差別にフォローしまくっているようです。

希望者には、そのブログのURLを教えます。

是非、第三者的に観察してみて下さい。笑えますから。

何故、私の周りに発生するのでしょうか。

プログラミングで非論理的なことを排するのは当たり前だろw

病んでんじゃね?

新年早々、フォローしてくるのがうざいから、フォロー拒否しました。

巻き添えを食らった無実の方々、非常に申し訳ありません。