漫画の考察と称したネタバレでの文章および画像の無断使用は著作権侵害 | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

知りたい漫画のタイトルと「ネタバレ」で検索すると、複数ヒットします。

しかし、どこもかしこも、画像を著作者の許諾無き無断使用しているものばかりです。

漫画の中でのセリフも著作権保護の対象です。

音楽で例えるならば、1フレーズでも使用するものならば、一括で管理しているJASRACに届けを出して、使用の許諾を得て著作権使用料を支払わなければなりません。

例えば、漫画での使用の場合、何のために作者がコマの下部分や巻末に「出)(許諾番号)」が記載されていると思いますか?

「jasrac 許諾番号 検索」で検索してみて下さい。

データベースで許諾番号検索が出来るJASRACのサイトがヒットします。

「正式に許諾を得て使用料を支払っているものです。お疑いならば念のために許諾番号で照会されても構いません。」という意味なのです。

そして、終いには、どこのサイトも漫画を無料で読めると某社へのリンクを貼って、アフィリエイトしています。

著作権侵害の上に、利益を得ようとする行為は、倫理的にも法的にも許される道理はありません。

サイトに呼び込み、広告収入を得ているものが殆どです。

法的に言えば、「不当利得」に相当します。

漫画村が潰れたが如く、ネタバレサイトも同じ目に遭うでしょう。

憂き目ではなく、自業自得なのです。

中には後ろめたいのか「考察」と称して言い逃れをしているサイトもあります。

考察であろうが、ネタバレであろうが、著作者の許諾無き無断使用は著作権侵害の対象になります。

著作権の中にある公衆送信権侵害というものに相当します。

つまり、許諾番号のない画像や文章は、「無許可である確たる証拠」と断定可能なのです。