演習問題を先に解いてから、理解不能だったら、動画で学ぶという邪道のやり方で進みました。
何せ、時間が限られていますから。
自分の苦手としている部分のみを絞り込めました。
講座で肝心なところで、PDF文書でも配布してくれれば、後でオフラインで復習が出来るのですが、そこは、商売なのかな。
今回、学んだ箇所で、動画や演習問題で、度重なるバグを見付けました。
うんざりです。
とても、時間無制限の有料プランには、移行できません。
少しガッカリしました。
所詮は無料だから、手を抜いたのかな?とも思えてきます。
得手不得手があるので、得意分野で問題をスラスラ解くと、ストレス解消になります。
しかし、「これは苦手だな」と先入観があるものに対しては、知恵熱が発生します。
本当は、風邪を引いているのですが・・・;;
昔、体験した座学研修を思い出しました。
「テキストは企業機密だから持って帰ることは許されない!よって、復習が出来ないから、その場で覚えろ!」という緊張感を今も味わっています。
後少しで解放されます。ふふふ。
次は、欧米で人気のPython3を学習しようと思います。
唯一、Pythonの書籍がないのですw
しかしながら、「オブジェクト指向」は本当に便利だなぁと思います。
はっ!いけない!
残り時間が、あと、1時間45分だ!