こんなタイトルを付ければ、シロツメクサの花全体が、ピンクか紫色していると思われるでしょう。すみません。一部が、そうなのです。
「シロツメクサ 3小葉(希に4小葉以上があり,珍重される) 多年草 5月頃~9月頃」 このように説明がありました。
土壌の性質でしょうか・・・、群生していました。
大きく撮影すると、こんな感じです。
花弁が、すこし紫がかっていると思いませんか?
私は、真っ白のシロツメクサしか見たことがなかったので、驚いてメモリーカードの保存容量も考えずに、撮影しまくっていました。
何で、シロツメクサばかり撮影しているのだろうと、よく見たら、当時のことを思い出しました。
公開できて良かったです。
今は、撮影しようとしても、近所の公園なのですが、公園管理事務所からは、「雑草」として刈り取られて、跡形もありません。
除草剤を使われていないだけでも、まだマシです。
また芽吹いてきますから・・・。
その公園には、運動のための道具が点在しているのですが、誰もしていません。
私も含めて・・・。
ものすごく良い環境なのに、もったいないと思います。