どよーーーーーーん。☁
え、雲低くない?
これで雨降らんとかアル?w
今にも嵐になりそうな空模様の京都に到着です。
みんな遠い所から来てるから、どうか降らずにもちますように。
まずは嵐山にやって来ました。
寺好きのエムが行く場所を決めてくれました。
まずは「天龍寺」
足利尊氏が後醍醐天皇を弔う為に建てたお寺。そして世界遺産であります!←パンフレット見て知った
渡月橋を渡ってメイン通り?をまっすぐ歩いて行くとあるのでわかりやすいですね。
ここで見たかったものは「雲龍図」
撮影NGなので写真はありませんが、パンフレットがこちら。
法堂の天井の直径9mの円形の中に描かれているのがこのイカツイ龍!
そもそも龍はイカツイものか。
これ「八方睨み」と言うらしく、角度を変えてどこから見ても見る人を睨んでるんです!
天井の円に沿って3人で並んで歩いてみましたが、ほんまにどこから見ても私を
睨んでたわ((゚m゚;)
以前のものは損傷が激しかったので平成に入ってから新たに描かれたそうです。
すっごいなー!こんなんどうやって描くんやろう!
めっちゃシブかった!
このあとはお庭を散策。
大きい池には立派な鯉がたくさんいました。
ふと振り向いた時にエムが居なくて「あら?」と思ったら
外国人メンズに写真頼まれてたw
ナンパじゃなかったそうですw
彼、どうやら1人で来てたみたいです。
外国の人って1人で旅する人多くないですか?
私は1人旅は無理やなー(・・;) 寂しい
もみじの木がいたる所にあって、こりゃ紅葉に時期は最高に綺麗だぞ!
竹林の方に歩いて行くと
あじさいが見ごろでとっても綺麗でした!
今雨は降ってほしくないけど、あじさいは雨に濡れている時が一番綺麗やんなーと思いながら振り返ったら
竹with ☆型の葉っぱ。かわいいね☆
涼しくてええとこや~
何回も嵐山に来たことあるのに、天龍寺は初めて入りました。
桜や紅葉の季節にまた行ってみたいな。
あじさい見てる時にほんの少しだけ雨がぱらっと降ったけど、今のところ大丈夫です!
このあとは、嵐山と言えば!の場所へゴーε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ