サードメディスンから

嗅覚反応分析に名称が変わって以来

いまだになんていっていいのか

微妙な私ですがw

 

IMセラピスト資格取得の

お勉強を始めました。

 

AEAJの

リラクセーショントリートメントとは

また一味も二味も違う

トリートメントのお勉強です。

 

嗅覚反応分析から出た

体質や気質からその人に

ピッタリ合った手技や圧

施術の順番を勉強するんですけどね。

 

もちろん目指すは

正方形

バランスを整えるってことです。

 

 

AEAJのトリートメントは

施術開始時は

軽めの手技からだんだん

圧を強めるってのが基本です

 

ただ、トリートメントしていて思うこと

最初からガンガン強めの圧が好きな人もいるよね

 

最後までさら~っとした圧が好きな人もいるよね

 

但しそれがその人に合っているかは別問題

思い込みとか、強くないと効かないと思い込んでるとか

さら~っと流さないと揉み返しが来るのが怖いとか

 

本当のところその人には

好みの圧だけでいいのだろうか?って

疑問に思うことあります。

 

今回のIMセラピストのお勉強は

嗅覚反応分析からこの体質の人は

圧はこ~

最初はこ~、ずっとこ~、最後はこ~

みたいなね。うん

この体質の人は

ここに重点おいてやるよ~

ここから行くよ~みたいなね。うん

 

これを開発チームとして作成した

先生のところへ習いに行ってるわけです。

 

もうね、面白い。うん

先生もすご~くわかりやす

そして、見習わなきゃって思うこと沢山

 

心配りができる素敵な方です。

でもはっきり言ってくれる

タオルワークもスクールで取り入れたい!って思える

先生独自のがあって、もうほんと勉強楽しいんです。

 

一緒に習いに行っているアロマ仲間でもあり

当校の講師でもある先生と泊まったホテル

 

昼は、左下をひっぱるスパイスたくさんのカレー

南インド料理

 

夜は近所のイタリアンでペンネアラビアータ

※辛いのばっかですか?w

 

帰りは淡路島で休憩して

 

また来週の宝塚まで行きます。

 

そうそう、宝塚ってウィルキンソン発祥の地だってよ~

販売機全部ウィルキンソン

 

明日はAEAJアロマセラピスト実技の

グループレッスンです

私も心配りを大切に頑張ろうっと思います。