Eucalyblue aroma.t『アロ活』スクール運営で
やっぱ、自分にも必要だと思い(今更ですか?)
頑張ってAEAJアロマセラピスト資格を取得しようと
目論み中でございます。
なんてたって、独学でインスト受験して
10年?脳も劣化してるしね、新制度になって
ガラッと変わっている部分もあるわけで
公式テキストが来てから勉強しようと
ずるずるね・・うん。
私の場合、インストをすでに持っているので
必須履修の共通科目は受講免除
学科試験も同様、共通学科は免除になるわけですから
80問中45問でいいわけ。
セラピスト独自科目のみでいいってことですよね。
だから、テキストをみながら
頑張ってみようと思います。
そして必須履修科目は当校の講師に
みっちり教えていただこうと考えています。
もともとこのブログは
独学でインスト資格を取るための
覚書として始めたもの
今日から+セラピスト資格取得の右往左往も
覚書として、始めようと思います。
私がするべきことは
アロマセラピスト標準科目のうち
セラピスト独自科目の必須履修科目を受講すること
コンサルテーション理論2時間以上
コンサルテーション実技5時間以上
カルテ作成指導 3時間以上
合計10時間を受講します。
その他のインストとの共通科目以外の
標準科目は独学で・・
解剖生理学20時間以上
顔面の皮膚学3時間以上
衛生学2時間以上
ボディートリートメント理論4時間以上
フェイストリートメント理論3時間以上
ケーススタディー13時間以上
もし、どうしても無理そうなら
講師の方へお願いして、他の科目も
おしえていただくつもりです。
ってことでね、うん
まずは解剖生理学20時間から
やってみようと思います。ええ