右往左往しながら、どたばたしながら
やっと、こぎつけたって感じの
AEAJ総合資格認定校の認定が12/19に
おりました。
2017/01/07
Eucalyblue aroma.t『アロ活』
公益社団法人日本アロマ環境協会
総合資格認定校を
開校します。
なんせ私は、AEAJインスト資格まで
全部、独学でしたから
スクールって実際、どんな風に運営するのか?
通ったことがないからわからない。
さらに、申請書類の書き方とか?
もうね、わからなくて、わからないから
何がわからないかもわからない。
全くわからない(マイナス)からのスタートでした。
手始めに、開講した
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室
Eucalyblue aromatherapy『アロ活』教室
での開講までの手続き、そして運営の経験。右往左往。
これも今では財産です。
あ!奥さん、今日も長いよ。
AEAJ総合資格認定校を始めるにあたり
アロマ仲間のみなさんには本当に
世話になりました。これからもなるよ。うん
なんせ、自分は認定校に通ってないわけだから
言ってみれば、全部、オリジナルでの学習。
これが『独学でAEAJアロマインスト資格に挑戦します。』って
2006~2007年にかけて始めたエキサイトブログの始まりでした。
このブログの10年前の読者さんでね↑
ついさっきすごいびっくりする話しがあるんだけど。
もっと長くなるので、また明日。ええ
この独学ブログ、ま~サイレントウォッチャーたくさん。
え、あなたも?みたいなサイレントウォッチャーさん。
こっそりメールくれる人たくさん。w
あ、横道にそれましたね。
当時はね、今ほどあっちこっちにスクールなくて
三重県津市にはもちろんのこと無かったのね。
そんな私が決意した、だったら独学でとってやろうじゃないの・・・
これが原点です。ええ
合格してからは
よし、次は私のように独学で頑張ろう!って人の
お役に立ちたいと
インスト独学セットの販売を始めました。
この背景にはね、東京から三重県にいやいや転勤した
意地みたいなものもあったよね。(7年住んだら三重県は天国でした)
田舎に住んでるからって、あきらめるのは嫌だった。
だってね、都会では選択肢いっぱいあるのに
地方だと下手したら選択肢0
しかも?
当時は、検定テキスト以外、協会発行のテキストは一切なかったよ。
用語辞典もないわけです。まず用語から調べないと
その道の専門家の人が書いたワードがわからない。
わからなくて、わからないから、もっとわからない。
参考図書に保健体育の教科書と有ったよね。え?
独学する人には
どこまで掘り下げればいいのか?全く手探りの試験だったし。
試験内容も毎回、物議をかもす、変な問題もあったし。
ほんとね、独学セットを買ってくれて
勉強してくださった内分泌系のお医者様がいてね。
過去3回落ちたと・・・あんなインスト試験に出てくる
解剖生理学の問題は医学的にありえないような問題だって怒ってました。
ほんとに。
それもあって、これは?と
情報収集したんですよね。毎回
そんな状況から、オリジナルで独学セットを販売して
携わった方はざっくり300人以上?
サイレントウォッチャーさんを加えると
わからない。←調べる気がないだけです。
今でも連絡をくださる方もたくさんいます。
そして、偶然にも独学セットをご購入くださった方たちが
香川や徳島、関西方面にもいらして、今でも仲良くさせて頂いてます。
そして独学セットがご縁で繋がった
アロマ仲間さんにも今回のスクール開校に
携わっていただいてます。
そんなわけで、構想から10年
長すぎだろ??
やっと念願だった総合資格認定校を開校できることと
なりました。お世話になった皆さま
本当にありがとうございます。
開校にあたりまして
プレオープンとして
0期生を募集します。
0期生特典として
入学金0円
各、コースの受講料を10%OFFで
受講できるお得な0期生。
その0期生とEucalyblue aroma.t『アロ活』の
スクール説明会を
1月7日(土)
高松テルサ 101会議室にて
午前10:00~11:00
午後1:00~2:00
参加費無料で行います。
テルサなら駐車場あるしね。
雨降っても(最近私、雨女です)
安心です。
新年早々すぎやしないか?って
だってね、協会の資格には
とんとんとんと、申請に締め切りがあり
1回逃すとまた数か月~半年待たないとならない。
1月16日には、アドバイザー資格の締切
1月31日には、ハンドセラピスト、ブレンドデザイナーの締め切りが
あります。
間に合わないくらいで、焦ってます。はい。
そんなわけで、今回も
ま~ま~長いブログになったけど。
説明会、おまちしてます!
お問い合わせは
★←をクリックしてください。