11月6日(日)
第35回アロマテラピー検定試験でしたね。
受験された受講生さんたちから
手応えあり!のご連絡をいただいております。
合否通知は12月中旬くらいでしょうか
この結果が来て最短で次のステップにすすむためには
2017年1月16日締切の
第75期アロマテラピーアドバイザー申請までに
アロマテラピーアドバイザー講習の履修証明書を
協会に発送しなければなりません。
結構慌てますよね。その時には入会の手続きも
必要です。
さらに次のステップに進む方は
きちんスケジュールを把握しておかないと
気が付いたら締め切りが終わっていた・・なんてことにも
なりかねないのでご注意ください。
第75期アロマテラピーアドバイザー申請をする方は
同時に1月末締め切りの
ハンドセラピストとブレンドデザイナー申請は
出来ないそうです。一番早い申請が4月になります。
アロマインスト試験に挑戦する方
2017年2月8日~2月22日までに試験申し込み
ということは、試験にエントリーするための
インスト必須履修科目25時間の早めの受講が必要
インスト必須履修科目
精油学総論420分(7時間)
精油学各論420分(7時間)
アロマテラピー利用法360分(6時間)
アロマテラピー教育300分(5時間)
合計25時間
認定校が履修証明書を発行
第39回アロマテラピーインストラクター試験
2017年3月26日実施
アロマセラピスト学科試験に挑戦する方
2017年4月12日~4月26日までに試験申し込み
セラピスト必須履修科目30時間を受講
セラピスト必須履修科目
精油学総論420分(7時間)
精油学各論420分(7時間)
アロマテラピー利用法360分(6時間)
コンサルテーション理論120分(2時間)
コンサルテーション実技300分(5時間)
カルテ作成指導180分(3時間)
合計30時間
認定校が履修証明書を発行
第36回アロマセラピスト学科試験
2017年5月28日実施
こんなスケジュールです。
私は、まず、11月にブレンドデザイナー資格を
取得します。
次のステップは、一応、予定は未定ですが
5月のアロマセラピスト学科試験です。
ええ??
今頃~???(笑)