先日、NHKの朝の番組で大掃除特集をやっていてね。
以前から気になっていた『セスキ炭酸ソーダ』でお掃除ってのを
やっていたんですよ。みた?

一回使ってみたいと、ご近所のドラッグストアなどを
見ていたんですが、今日DIYの店で偶然見つけてGETしました。

13879627330.png

なんでも重曹よりアルカリ性が強い、弱いアルカリ性なのだとか。
※重曹はごく弱いアルカリ性と袋には記載しています。

番組では換気扇やキッチンの簡単な油汚れは
水溶液をしゅ~っとするだけで力も入れずに見事に綺麗になってるわけ。

マジ??まるで、某TVショッピングでおなじみの
ア○○ンみたいじゃね?と
興味津津でした。

しかも安い、この袋で300円程度です。

早速、水溶液を作って
キッチンにしゅ~っとするとね
※重曹よりも水に溶けやすいです。

奥さん、動画アップできる技があれば
したかったほど!全く力を入れずに
汚れがあっという間に落ちるんですよ。
ってうか、拭くまでも無く、汚れが流れ落ちる感じ。

これ結構、いや
ものすげ~掃除をさぼっていた(すみません)
キッチン横の壁。

うちの旦那様はここが憩いの場でもある。ええ
ここでタバコも吸うんですよね。
だから油汚れとヤニ汚れ
これがあっという間に綺麗になった!
しかも力入れて拭く必要なし。


13879627640.png

13879629490.png

13879629000.png

もうね、引っ越してきた時の綺麗な状態に戻りました。

恐るべしセスキ炭酸ソーダってことですよ。

裏の説明書を読むと
良く効くものとそうでもないものを掲示してくれてます。

ベトベト油汚れ=◎
洗濯=◎
食洗機=◎
汗や靴の消臭=◎
血液=◎

苦手は研磨剤(クレンザー)として
水垢、除菌だってさ。



ってことで、タンパク質系の汚れにはセスキ炭酸ソーダが
優秀なようです。

ってことはですよ、手あかなどの汚れにもいいわけでしょう。
これ、いいわ!

興味のある方、ぜひ使ってみるといいですよ。

★拭いた跡が白くなるので、二度ぶきは必要なようです。
濃度を上手に調整すると二度ぶきの必要もないのかな?

明日は、部屋中の手あか汚れを綺麗にしようと
目論み中。