先日のアロマテラピー講習会構想第一弾の
『リサイクル遮光瓶』に使用するキャップやヘッドも
ようやく、ぴったりサイズを見つけました。
商談していた
国内のメーカーさんの所には残念ながら既成のものが無く・・
ぴったりサイズをお願するとなると
受注生産最低個数3000個からになっちゃうわけです。
スプレーとポンプで6000個
一生かかっても使えませんわな。
そら、無理だべさ!※ここ北海弁調です。
でもみつけちゃった。※ここルン調です。
生粋の問屋さんではないけど、
100個単位で
注文すれば、かなりのコストダウンになるので
初回はそこに注文することにしました。
軌道に乗ったらオーストラリアから
輸入しようと思ったりしてます。
ここにも紆余曲折あり~のでした。
なんせ、ほら、英文科ですけどね、英語苦手??
意味不明な英語のメールでしたが
ちゃんと伝わっていたようです。
そして、第二段はクリームケース。
以前講習会をしていた時に使ったのは
薬品用メーカーのものだったんですけどね。
これが薬品用だけあって
精油の濃度が10%とか、ほとんど原液?ってほどの
濃さでも、蓋もなにも全く劣化しないんですよ。
ポリプロピレン製だったんだと思います。
ところがよ・・ブランク3年
明細もなにも全部ない・・
メーカー名すら覚えてない。
今日もまた、目を皿にして探しましたよ。
薄れゆく記憶からたしか?こんな名前のメーカー
ええ、ええまるでCSI科学捜査班になった気分。
蓋や容器の裏をみて、メーカー独自のロットNOとかから
検索をかけ、みつけたんだYO!
すぐにメールをし小ロットの100個単位から
注文しました。
そこのものは、生産販売してるわけですから
むっちゃ安い
そしてなんと言っても丈夫
薬品用のものですから安心です。

今回は、
20~120mlサイズまでのものを取りそろえることにしました。
毎日、少しずつ構想を実現しております。
次の構想は、マテリアル系でございます。