第29回AEAJアロマテラピーインストラクター向け
gadgeオリジナル独学セットもお陰様をもちまして
完売間近でございます。
ご検討中の方、この機会にぜひ!

詳細はこちらで

さてようやく、学校が始まりました。
ほっとしています。愚痴りたくなるほど長かった。


でもその分、濃い充実した冬休みでした。

昨日は、

私と長男は冬休みの宿題のチェック
*どうでもいいけど、ほんと今度の学校宿題多すぎます。
 担任によるのかな?
国産理社のドリルが数十ページ
さらに国産の漢字と計算ドリル、さらに書き初め
さらに、エッセー3枚、さらに卒業にむけての思い出
他にもこまごまとあるんですよ。


夫と次男は
二人で外で縄跳び練習&サッカーを
*次男は宿題が少ないんだよな。
やっぱ学年?

でね、宿題でひーこらの長男の書いた書き初めですがね

P1100138.jpg

できのいいやつ2枚を提出するわけです。
私なんてからっきし習字が苦手。ええ、嫌いともいう。

ここは習字何級か忘れたけど夫の出番なわけ。

で、夫の書いたのを見本にして長男が書いたんですけどね。

さて、どれを出そうか?と家族で品評会をしました。

「お母さんは一番左とあと一枚どれかかな?」私
「そうだね、お父さんもそれがいいと思うよ」夫
「一番左のは 【を】 と 【る】が良くかけてるな」夫

「じゃ、左のと右から3番目にする!」長男。

ええ、ここで馬鹿家族、
重大なミスを犯していることに全く気付いておりません。 


そこへ次男の一言

「一番左ってお父さんが書いたみたい」二男


凝視する夫、長男、私。

一番左はまさに、父さんの見本だったんだYO!

気がつけYO!


ていうか、夫よ、息子よ

自筆もわからんのかYO?

提出する前でほんと良かったと思います。
ばればれですよね。

いや、本人が気がつかないってことは
どっちでもよかったのか?

次男の書き初めはね・・・

美しい空

美しいの最後のはらいがよ、どうしても ルン♪って感じに
なっちゃうのね・・

意味がわかるあなたは、想像力豊です。